閲覧数:509

離乳食の進め方について
りな
タイトルにもあるように離乳食の進め方についての相談です。
5ヶ月の娘を育てています。
首のすわりやよだれが増えてきたりと離乳食開始のサインも見られたので、離乳食を開始し6日目になります。
いざ食べさせ始めると大きな声でギャン泣きします。
お腹が空きそうな時間より早めに離乳食を食べさせたり、一回に口に入れる量を少なめにしたり、椅子に座らせたり、私の膝の上に座らせたり、少しだけ授乳してから食べさせたりと試行錯誤しながらしてますが、泣き始めるとあやしても泣き止まず離乳食どころではなくなります。
初めからスムーズに進められると思っていませんが、どのように離乳食を進めればいいか悩んでいます。
少しずつでもいいから慣れてもらうために離乳食を食べさせる(泣いたらやめる)か、また1週間ほど離乳食を休んでみたほうがいいのか…
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
5ヶ月の娘を育てています。
首のすわりやよだれが増えてきたりと離乳食開始のサインも見られたので、離乳食を開始し6日目になります。
いざ食べさせ始めると大きな声でギャン泣きします。
お腹が空きそうな時間より早めに離乳食を食べさせたり、一回に口に入れる量を少なめにしたり、椅子に座らせたり、私の膝の上に座らせたり、少しだけ授乳してから食べさせたりと試行錯誤しながらしてますが、泣き始めるとあやしても泣き止まず離乳食どころではなくなります。
初めからスムーズに進められると思っていませんが、どのように離乳食を進めればいいか悩んでいます。
少しずつでもいいから慣れてもらうために離乳食を食べさせる(泣いたらやめる)か、また1週間ほど離乳食を休んでみたほうがいいのか…
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
2024/1/19 11:23
りなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食開始のサインがあり、離乳食を開始されたのですね。
時間をずらす、一口量、椅子を変える、授乳を先になど工夫されていますね。
食べることの初心者ですので、数口でも食べられていれば〇と考えていただいてよいですよ。
嫌がるようなら、切り上げて授乳で大丈夫です。
食べなれない食感や味に戸惑いを感じている場合もありますので、飲みなれた母乳の味にしてみる。
スプーンを変えてみる。
などもお試しいただければと思います。
焦る必要はありませんので、負担になるようなら、1週間程度お休みして、再始動でも大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食開始のサインがあり、離乳食を開始されたのですね。
時間をずらす、一口量、椅子を変える、授乳を先になど工夫されていますね。
食べることの初心者ですので、数口でも食べられていれば〇と考えていただいてよいですよ。
嫌がるようなら、切り上げて授乳で大丈夫です。
食べなれない食感や味に戸惑いを感じている場合もありますので、飲みなれた母乳の味にしてみる。
スプーンを変えてみる。
などもお試しいただければと思います。
焦る必要はありませんので、負担になるようなら、1週間程度お休みして、再始動でも大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2024/1/19 11:54

りな
0歳5カ月
早速の回答ありがとうございます。
スプーンも変えてみようと思います。
母乳の味にしてみるというのは、お粥をのばすのに母乳を使って大丈夫ということでしょうか?
相談して気持ちが楽になりました!
相談してよかったです!
スプーンも変えてみようと思います。
母乳の味にしてみるというのは、お粥をのばすのに母乳を使って大丈夫ということでしょうか?
相談して気持ちが楽になりました!
相談してよかったです!
2024/1/19 12:32
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら