閲覧数:469
夜間苦しそうな時があります。【咳込み、唾液多い】
じゅん
在本様
お忙しい中、失礼します。
生後二ヶ月になる息子の夜間の様子について、心配なことがありご相談させていただきます。
現在74日目一ヶ月検診、二ヶ月検診問題なく、体重も2.9kg→5.5kgで順調に成長しております。
完全ミルクで育てております。新生児の頃よりゲップが上手くいかず、溢乳や吐き戻しがよく見られます。現在も3日1度ぐらいは1日トータル30m程吐き戻しがよく見受けられます。
そんな息子ですが、最近夜間午前3時の授乳後、明け方午前5時頃、自身の唾液かミルクが逆流するのか、咳込む場面が度々見受けられます。症状が出ると妻と私で出来るだけ早急に背中を摩ったり、縦抱き等で対応をしています。咳込む仕草が大変苦しそうで、喉が詰まってしまうのではないかと大変心配になります。
以前かかりつけ医療機関の助産師の方にお伺いした際は、咳込む動作が出来ているのであれば大丈夫ですよと言われました。しかし苦しそうな様子が心配で在本様にご相談させていただきました。
確かに一ヶ月の時に比べて唾液量が増えた印象はあるのですが、こんなものなのでしょうか?
かかりつけ医療機関へ再度受診させた方が宜しいでしょうか?ご回答お待ちしております。
お忙しい中、失礼します。
生後二ヶ月になる息子の夜間の様子について、心配なことがありご相談させていただきます。
現在74日目一ヶ月検診、二ヶ月検診問題なく、体重も2.9kg→5.5kgで順調に成長しております。
完全ミルクで育てております。新生児の頃よりゲップが上手くいかず、溢乳や吐き戻しがよく見られます。現在も3日1度ぐらいは1日トータル30m程吐き戻しがよく見受けられます。
そんな息子ですが、最近夜間午前3時の授乳後、明け方午前5時頃、自身の唾液かミルクが逆流するのか、咳込む場面が度々見受けられます。症状が出ると妻と私で出来るだけ早急に背中を摩ったり、縦抱き等で対応をしています。咳込む仕草が大変苦しそうで、喉が詰まってしまうのではないかと大変心配になります。
以前かかりつけ医療機関の助産師の方にお伺いした際は、咳込む動作が出来ているのであれば大丈夫ですよと言われました。しかし苦しそうな様子が心配で在本様にご相談させていただきました。
確かに一ヶ月の時に比べて唾液量が増えた印象はあるのですが、こんなものなのでしょうか?
かかりつけ医療機関へ再度受診させた方が宜しいでしょうか?ご回答お待ちしております。
2024/1/18 22:39
じゅんさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
咳症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、むせ込みであれば、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪などの症状以外にも、たまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時、またミルク戻りの際などの咳は、垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
咳における受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
むせ込みは成長とともに通常目立たなくなります。
心配であれば、授乳したあと、しばらくは抱っこで過ごしましょう!
ご相談いただきありがとうございます。
咳症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、むせ込みであれば、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪などの症状以外にも、たまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時、またミルク戻りの際などの咳は、垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
咳における受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
むせ込みは成長とともに通常目立たなくなります。
心配であれば、授乳したあと、しばらくは抱っこで過ごしましょう!
2024/1/19 8:07
じゅん
0歳2カ月
在本様
早速ご回答いただきありがとうございました。
妻も大変安心しておりました。熱が出たり、その後機嫌が悪くなったりすることもない為、このまま様子をみてみようと思います。
早速ご回答いただきありがとうございました。
妻も大変安心しておりました。熱が出たり、その後機嫌が悪くなったりすることもない為、このまま様子をみてみようと思います。
2024/1/19 8:53
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら