閲覧数:610

偏食の赤ちゃんについて

yub0
もうすぐ1歳2ヶ月になる女の子を育てています。まだ離乳(母乳)はしておらず、いまも1日に3回くらい飲んでいます。

9ヶ月頃から手掴み食べ(スプーンを嫌がる) を始め、なかなか量が食べられなかったのですが、1歳を過ぎたあたりからようやく量も増えてきたところです。

手掴み食べができるものを、と、市販の赤ちゃんお煎餅など乾燥したものばかり与えてきてしまいました。
おにぎりなど、手がベタつくものは好まないようで、手に付くと手を振って離そうとしています。

少し前からハンバーグを気に入ってくれて、毎食のように食べています。
 卵焼きもハンバーグほどではないですが、食べてくれます。

おにぎりも、焼きおにぎりにして表面をパリッとさせると比較的食べてくれますが、食べないときは全く食べません。

野菜は人参をたまに食べてくれますが、ほかは触りもしません。

しょうがないので、とりあえずハンバーグになんでもいれてあげようと、野菜とお米を挽肉と同量かそれ以上入れて、ハンバーグなのかわからないものを作ってあげています。

市販のお魚で作ってあるハンバーグなどは全く食べませんでした。

前置きが長くなりましたが、相談させてください。

①娘は見慣れないものをほとんど食べようとしません。これは時間が解決するものなのでしょうか?

②毎日同じようなものばかり食べています。用意するのは楽なのですが、栄養の偏りが心配です。

③野菜が足りないのか、最近少し便秘気味でうんちも硬いです。どうしたらいいのでしょうか?

スプーンで食べてくれないので、大人の取り分けをするのも難しいです。
今日もバナナを赤ちゃん向けのホットケーキミックスでコーティングして焼いてあげましたが、ひとくちも食べてくれませんでした。

取り留めのない文章で恐縮ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

2024/1/18 12:56

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家