閲覧数:576

生後6ヶ月 21時半に起こしてミルクを飲ませることについて

Haruka
・現在6ヶ月の娘、表題に関してアドバイスをいただけますと幸いです。
・夜から朝にかけての睡眠サイクルがこのような流れです。↓
18時入浴→19時授乳→19時半〜20時頃就寝→※21時半起こしてミルク(200ml)、就寝→夜中泣いたら授乳(泣かない時は夜間授乳なし)→朝7時頃起床
※21時半までに起きた場合は再度抱っこで寝かしつけ

・基本母乳育児で21時半だけミルクです。
・夜間授乳回数を減らす為、21時半に起こしてミルクを飲ませることを生後2ヶ月頃から続けてしまっているのですが、ゆくゆくは睡眠途中で起こさず朝まで寝てほしいと思っています。
・21時半に起こしてミルクを飲ませることはすぐに辞めた方が良いでしょうか。今後も21時半に起きるクセがつきそうなので辞めた方が良いのだろうなと思いつつも普段と違うことをしてリズムが乱れてしまうことを懸念してなかなか実行できずにいます。

・また来月から2回食が始まるので、19時離乳食・ミルク→20時頃就寝の流れにできればと考えています。(離乳食1回目は午前中。昼間は外出していることが多いので2回目の離乳食は夜にできればと考えています。)

お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスの程宜しくお願いいたします。

2024/1/17 23:21

宮川めぐみ

助産師

Haruka

0歳6カ月
宮川さん

タイムリーにお返事くださり助かりました。参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

2024/1/18 14:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家