閲覧数:577

9ヶ月の息子のハイハイの仕方について
ぷーまる
今日で9ヶ月になった息子がいます。
7ヶ月の終わり頃からハイハイをし始めたのですが、始めたばかりの頃からずっと右膝を立てて、足の裏をつけてハイハイをします。左足は普通のハイハイの形です。
まだ始めたばっかりだからなぁと様子を見ていたのですが、1ヶ月たった今もそのままで、形は変だけどスピードはだんだんと速くなってきています。
興味のあるものを見つけると結構な速さでそこまでハイハイで行くし、私を追いかけてきたり逆に逃げたり、常にこの形で移動します。
ですが、ネットで調べるとこのハイハイの形は自閉症の特徴であるなど出てきて不安になってしまっています。
最近はハイハイに加えてつかまり立ちもし始め、テーブルの上に好きなものを置いておくと伝い歩きも何歩かするようになってきました。
ハイハイの形だけでその他の面では発達に不安を感じる事はないのですが、変形ハイハイってやはり何か問題があるのでしょうか?
7ヶ月の終わり頃からハイハイをし始めたのですが、始めたばかりの頃からずっと右膝を立てて、足の裏をつけてハイハイをします。左足は普通のハイハイの形です。
まだ始めたばっかりだからなぁと様子を見ていたのですが、1ヶ月たった今もそのままで、形は変だけどスピードはだんだんと速くなってきています。
興味のあるものを見つけると結構な速さでそこまでハイハイで行くし、私を追いかけてきたり逆に逃げたり、常にこの形で移動します。
ですが、ネットで調べるとこのハイハイの形は自閉症の特徴であるなど出てきて不安になってしまっています。
最近はハイハイに加えてつかまり立ちもし始め、テーブルの上に好きなものを置いておくと伝い歩きも何歩かするようになってきました。
ハイハイの形だけでその他の面では発達に不安を感じる事はないのですが、変形ハイハイってやはり何か問題があるのでしょうか?
2024/1/17 21:58
ぷーまるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのハイハイについてですね。
片足のお膝を立てた状態でハイハイをしているのですね。
少しみていると大変そうでもありますよね。
しかし息子さんはそのハイハイのスタイルに慣れて、どんどん上手に動かせるようになっているのだなと思いました。
しかし右足も左足と同じように動かせる方がさらに楽に早く動かせて、進めるようになる可能性はありますよね。
息子さんの目の前でハイハイをして見せてあげることはありますか?
見本を見せてあげてみることで、変わることはないかなと思いました。
また四つん這いになってくれている時に、お腹の下に収まるぐらいのボールを入れてみていただき、しかk裏と四つん這いになった状態で左右の手足をそれぞれ動かしてみた時の動きを体験できたりするとどうかなとも思いました。
また伝え歩きもするようになってきたのですね。
もう少しハイハイの形が変わってきてからでもいいのかなと思いました。
なので可能な限り、家具の配置など調整をされて、すぐに捕まりたちなどできないようにされてみたり、だだっ広いところへ遊びに連れ出してあげるようにされてみるのも良いのかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのハイハイについてですね。
片足のお膝を立てた状態でハイハイをしているのですね。
少しみていると大変そうでもありますよね。
しかし息子さんはそのハイハイのスタイルに慣れて、どんどん上手に動かせるようになっているのだなと思いました。
しかし右足も左足と同じように動かせる方がさらに楽に早く動かせて、進めるようになる可能性はありますよね。
息子さんの目の前でハイハイをして見せてあげることはありますか?
見本を見せてあげてみることで、変わることはないかなと思いました。
また四つん這いになってくれている時に、お腹の下に収まるぐらいのボールを入れてみていただき、しかk裏と四つん這いになった状態で左右の手足をそれぞれ動かしてみた時の動きを体験できたりするとどうかなとも思いました。
また伝え歩きもするようになってきたのですね。
もう少しハイハイの形が変わってきてからでもいいのかなと思いました。
なので可能な限り、家具の配置など調整をされて、すぐに捕まりたちなどできないようにされてみたり、だだっ広いところへ遊びに連れ出してあげるようにされてみるのも良いのかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/18 13:31
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら