閲覧数:535
テレビの試聴時間
Puni
一歳七ヶ月の娘を育てています。
家ではない場所でYouTubeを知ってから見たがるようになりました。一度見ると一時間以上になりなかなかやめることができません。また自分の見たいものじゃないとジェスチャーで「これじゃない」と伝えるのですが、何をつけてもそれの繰り返しでその対応にも疲れてしまいます。
YouTubeを見ること自体は悪いと思っていないのですが、試聴時間が長くなるのは子どもの成長発達に良くないのではないかと心配しています。
私が家事や用事をしていない時はなるべく午前中は児童館や公園親子教室などに行きテレビから離れる時間を作っています。またYouTubeはリビングのテレビだけで携帯や2階のテレビでは見せていません。(見れることをまだ知りません!なので2階で遊んだり外出するとみたがりません)
言葉がもっと理解できると約束も決められると思うのですが、今は観れないと泣き叫び…収拾がつかなくなるの観たいだけ見せて本人が納得するまで見守るべきなのか?泣き叫んでも時間を決めてみせるべきなのか?悩んでいます。
正解はないと思うのですが、この時期のテレビとの付き合い方で何か良い方法があればアドバイスいただきたいです。
家ではない場所でYouTubeを知ってから見たがるようになりました。一度見ると一時間以上になりなかなかやめることができません。また自分の見たいものじゃないとジェスチャーで「これじゃない」と伝えるのですが、何をつけてもそれの繰り返しでその対応にも疲れてしまいます。
YouTubeを見ること自体は悪いと思っていないのですが、試聴時間が長くなるのは子どもの成長発達に良くないのではないかと心配しています。
私が家事や用事をしていない時はなるべく午前中は児童館や公園親子教室などに行きテレビから離れる時間を作っています。またYouTubeはリビングのテレビだけで携帯や2階のテレビでは見せていません。(見れることをまだ知りません!なので2階で遊んだり外出するとみたがりません)
言葉がもっと理解できると約束も決められると思うのですが、今は観れないと泣き叫び…収拾がつかなくなるの観たいだけ見せて本人が納得するまで見守るべきなのか?泣き叫んでも時間を決めてみせるべきなのか?悩んでいます。
正解はないと思うのですが、この時期のテレビとの付き合い方で何か良い方法があればアドバイスいただきたいです。
2024/1/16 14:32
Puniさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
テレビの視聴についてですね。
日本小児医学会などで、2歳までは、可能な限り試聴を控えるように勧められていることがあります。
書いてくださったように、だんだんと視聴時間が長くなってしまうことがあるためになります。
見始めると、終わりにすることが難しいですし、そのやりとりを毎日のようにすることはとてもお互いにストレスになることがあるように思います。
なので大変な時には、視聴を控えていただく方が楽なこともあるのではないかなと思いました。
わたしも子どもとそのやりとりをするのが本当にしんどいなと思い、控えるようにしています。
もちろんお子さんによるとは思うのですが、4歳ぐらいになってもなかなか終わりにさせることが難しいこともあります。
事前に約束をしてみても、
その時が来たら「もっとみたい!」となってしまうことがあります。
まだまだ娘さんも小さいですし、4、5歳ぐらいまでは本能のままに動きますので、大変かもしれません。
テレビがなくても、なければないなりに、子どもは遊びを見つけて遊び出すことはあるように思います。
どうにも手が離せない、みていてもらわないといけないということがあるようでしたら、否定はしません。
上手に活用をされていいと思います。
今の年月齢では、どんなにみても、よほど本人が疲れたり眠たくなるまではみ続けてしまうこともあるかもしれません。
光刺激によっても、ねんねに支障をきたすこともあるかもしれません。
なのでたまに視聴をされる程度に抑えられて、終わりを決めたら、決行をされる方がいいのではないかなと思いました。
一つの考え方として、書かせていただきました。
またご家族とも、どのような活用をされていくのか、ご相談いただくのもいいのかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
テレビの視聴についてですね。
日本小児医学会などで、2歳までは、可能な限り試聴を控えるように勧められていることがあります。
書いてくださったように、だんだんと視聴時間が長くなってしまうことがあるためになります。
見始めると、終わりにすることが難しいですし、そのやりとりを毎日のようにすることはとてもお互いにストレスになることがあるように思います。
なので大変な時には、視聴を控えていただく方が楽なこともあるのではないかなと思いました。
わたしも子どもとそのやりとりをするのが本当にしんどいなと思い、控えるようにしています。
もちろんお子さんによるとは思うのですが、4歳ぐらいになってもなかなか終わりにさせることが難しいこともあります。
事前に約束をしてみても、
その時が来たら「もっとみたい!」となってしまうことがあります。
まだまだ娘さんも小さいですし、4、5歳ぐらいまでは本能のままに動きますので、大変かもしれません。
テレビがなくても、なければないなりに、子どもは遊びを見つけて遊び出すことはあるように思います。
どうにも手が離せない、みていてもらわないといけないということがあるようでしたら、否定はしません。
上手に活用をされていいと思います。
今の年月齢では、どんなにみても、よほど本人が疲れたり眠たくなるまではみ続けてしまうこともあるかもしれません。
光刺激によっても、ねんねに支障をきたすこともあるかもしれません。
なのでたまに視聴をされる程度に抑えられて、終わりを決めたら、決行をされる方がいいのではないかなと思いました。
一つの考え方として、書かせていただきました。
またご家族とも、どのような活用をされていくのか、ご相談いただくのもいいのかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/16 22:45
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら