閲覧数:979

過飲症候群と哺乳量について

とも
生後3週間の娘 体重3.6kg  です。
直母+ミルクの混合でしたが過飲症候群のような症状が出たため母乳は量が分かるように搾乳で与える事になりました。

搾乳した母乳の量はミルクと同じ計算方法でいいのでしょうか?

母乳のみを80ml〜100ml/3時間間隔で与えるようになったのですが100mlでも3時間持ちません。2時間くらいで大泣きして起きします。

以前は直母の混合で量が分からなかったので足りないから泣いていると思い、泣く度に授乳していたら過飲症のような症状が出てきました。体重1日50g意地の増加、便秘、反り、授乳後に泣く等。
なので今はおしゃぶりで次の授乳時間まで凌いでいます。

ですがあまりにも泣くので、100mlは少ないのか、または多すぎて苦しいから泣いているのか本当に分かりません。

おしゃぶりで大人しくなるという事は空腹ではないという事でしょうか?

おしゃぶりを与えないと次の授乳時間まで大泣きで起きてたりします。その場合、落ち着くまで授乳しない方がいいのか時間がきたらあげてしまっていいのかも教えて頂きたいです。

2024/1/15 20:25

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

とも

0歳0カ月
母乳なら少し多めでも大丈夫だと分かり安心しました。
ありがとうございました。

2024/1/18 22:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家