閲覧数:700

ずりばい、ハイハイの練習方法を教えてください

かか
お世話になります。
生後7ヶ月の息子のことで相談させてください。
ずりばいで前進、ハイハイをする為の練習方法を教えていただきたいです。

左のみ寝返り…3ヶ月の終わり頃から。現在も左だけで、右向きに体を横に向けると右にも寝返りしてくれることもあります。
左のみ寝返りかえり…6ヶ月頃に1日だけ。寝返りかえりをしたのはその日1日だけで、何回も何回もしていました。その後は一回も自力ではしません。
バックのみずりばい…6ヶ月頃。この頃から寒くないようにとマットの上に冬用のラグを敷いてましたが、動きにくそうに見えたのでマットだけに戻してみるとうつ伏せ状態で上体を手で支えバックしました。方向転換はくるくるとはいかないまでもできます。
お座り…6ヶ月頃。ずりばいと同時期にお座りもだいぶ安定して来ました。座らせる時は上体を支えてましたがある日手を離すと長く座れることに気づき、その後徐々に安定して最近はお座り姿勢が1番ご機嫌です。

お座り姿勢から斜め前に手を着きうつ伏せになることもあります。同じようにお座り姿勢からハイハイ姿勢へいくのかなと思い、機嫌もいいためほとんどをお座りで過ごしていました。
ハイハイをしっかりした方がいいと聞き、練習方など調べてみるとうつ伏せ姿勢が大事だと知りました。
ですが、うつ伏せにしたり仰向けにしたりしただけでギャン泣き。寝返り始めた頃はご機嫌で過ごしていました。同じ目線になるように一緒に横になったり、おもちゃや絵本で気を引いてなんとか数分保つ程度です。

うつ伏せの時に視線の先に絵本を置き、足を曲げた瞬間に手で押して前に進む練習をしています。うつ伏せの状態で丸めたタオルを胸の下に敷いてその前に手を出すとお腹が苦しくないと知ったのでそれも今後試してみようと思っています。他に何かしてあげた方がいいことやできることはないでしょうか。
寝返りも寝返りかえりも左にしかしないことや、お座りの時に足がピンと伸びてしまうことも気になっています。
また、睡眠も安定せず昼寝は30分程度で2〜3回。2時間昼寝してくれる時が月に2回ほどあるかないか。夜間も2回程度起き、夜間授乳は1回だけと決めてそれ以外は抱っこか添い寝でとんとんで寝かしつけてます。授乳間隔も短く2〜3時間程度。ほぼ母乳でミルクは1回100mlを1日2回。離乳食は6ヶ月になった日に始め、食べる時は目安量を完食、食べない時は2〜3さじ程度で泣きそり返り中断。1回目は9〜10時頃、2回目は17時半〜18時半頃に食べさせてます。
飲み食べした直後を避け、機嫌いい時に、、、となるとうつ伏せにさせる時間も難しいです。

長文ですみません。よろしくお願いします。

2024/1/14 14:50

宮川めぐみ

助産師
かかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのずり這い、ハイハイを促してあげる方法についてですね。

左側に寝返りをしたり、転がることが得意なようですね。
反対側にも世界があることを知りつつあるとは思うのですが、片方だけでも不自由や必要性があまりないこともあるのかなと思いました。

またお座りの時間を設けておられるようなので、それをまず控えてみていただくのがいいようにも思いました。
だんだんおすわりでの高い視野の面白さを知ってしまっていることもあるので、低い姿勢でのうつ伏せの姿勢を嫌がるような様子も見られてきているのではないかなと思います。
またお座りの際に足をピンと伸ばしてしまうのも、体幹がまだ不安定なこともあるかなと思います。
ずり這いやハイハイをしてもらってからの方が、体幹がしっかりとしてきますので、足で踏ん張る必要もなくなると思います。

一緒に目線を合わせながら、声をかけてもらったりしながら、うつ伏せの姿勢の時間を伸ばしていていただくといいように思います。
仰向けで右側、横向きになった姿勢やうつ伏せになった姿勢で、シェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
毎日、繰り返しやってあげていくことで、体の地図が広がっていきます。
ずり這いも後ろに下がってしまうのは、まだ手の力の方が強いからだと思います。
足を軽く曲げてあげて頂き、足の親指側を床に踏ん張らせるように軽く床に向かって押してあげて、息子さんが蹴ってくれるのを待ってみるのもいいと思いますよ。
そうして左右交互に少し前に進むと、その動きを知るきっかけをもらったことで、動き方が変化をしてくるようになると思います。

息子さんがお座りをするようになるまでは、ご飯やお膝の上で遊ぶ時以外はお座りをあえてさせないでいただくのもいいと思います。
息子さんも座りたくなったら、ちゃんと自分で動くき出すようになります。
そのきっかけを摘まないようにしてみていただけるといいと思いますよ。
体の準備ができたら、ちゃんと座るようになりますので、見守っていただけたらと思います。

後ろに下がってしまったり、ぐるぐる回れるようにもなってきているようなので、息子さんのペースでちゃんとできるようになっていることも増やせているのだなと思いました。

ぽんぽんむぎゅうを繰り返し行ってみていただくことで、さらにいい変化を促せるようになると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/1/15 13:53

かか

0歳7カ月
回答ありがとうございます。
うつ伏せ時間を長く取るように心がけて、親指を床につけてみたり、ぽんぽんむぎゅうも参考にしてみます。
はいはいする姿を楽しみに息子のペースに合わせながらできることをしていこうと思います。
ありがとうございました。

2024/1/15 18:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家