閲覧数:395

コロナについて
えふ
昨日、一緒に住んでいる祖母が発熱しコロナに感染しました。
私たちや、生後2ヶ月の赤ちゃんには掛からない様に努力はしていますがもし感染してしまった時が心配です。
そこで、もし感染してしまった時の相談をさせてください。
1、感染した際に気を付けたほうがいい事は何ですか?
2、よくミルクを飲まなくなるとあるのですが、どれぐらい飲まなくなったら病院に行ったほうがいいですか?
3、もし母親が感染した際にもなるべく母乳で上げたほうが良いと聞きますが、飲めている量等は大体吸っていたら飲めていると考えたら良いのでしょうか?
4、下痢や嘔吐の症状もあるようですが、普通のウンチと下痢の見分け方、ただの吐き戻しと嘔吐の違い等はあるのでしょうか?
申し訳ないですが、よろしくお願いします。
私たちや、生後2ヶ月の赤ちゃんには掛からない様に努力はしていますがもし感染してしまった時が心配です。
そこで、もし感染してしまった時の相談をさせてください。
1、感染した際に気を付けたほうがいい事は何ですか?
2、よくミルクを飲まなくなるとあるのですが、どれぐらい飲まなくなったら病院に行ったほうがいいですか?
3、もし母親が感染した際にもなるべく母乳で上げたほうが良いと聞きますが、飲めている量等は大体吸っていたら飲めていると考えたら良いのでしょうか?
4、下痢や嘔吐の症状もあるようですが、普通のウンチと下痢の見分け方、ただの吐き戻しと嘔吐の違い等はあるのでしょうか?
申し訳ないですが、よろしくお願いします。
2024/1/14 3:05
えふさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おばあさまがコロナに感染をされたのですね。
一緒にお住まいだということで、赤ちゃんを守るためにもとても必死にできることをされているところだと思います。
1、感染した際に気を付けたほうがいい事は何ですか?
→国立成育医療センターのサイトで、自宅療養をされる際のポイントをとてもわかりやすくまとめられているものがあります。
よかったらこちらを参考になさってみてください。
https://www.ncchd.go.jp/news/2021/210817.html
2、よくミルクを飲まなくなるとあるのですが、どれぐらい飲まなくなったら病院に行ったほうがいいですか?
→いつものように飲んでくれない、吸ってくれる時間が短い、回数も少ない、半日以上おしっこが出ないなどありましたら、受診をしていただくといいと思いますよ。
3、もし母親が感染した際にもなるべく母乳で上げたほうが良いと聞きますが、飲めている量等は大体吸っていたら飲めていると考えたら良いのでしょうか?
→そうですね、いつものように飲んでくれていて、おしっこもいつものように出ていれば、それだけ飲めているという判断でいいと思いますよ。
4、下痢や嘔吐の症状もあるようですが、普通のウンチと下痢の見分け方、ただの吐き戻しと嘔吐の違い等はあるのでしょうか?
→うんちの回数がいつもの倍以上あったり、ゆるさがます、おむつに染み込む、粘液混じりのうんちをすることがありましたら、下痢になると思います。
吐き戻しも、明らかに吐き方が異なると思います。
吐いた後にも気持ち悪そうにしていたり、飲みも悪くなってしまいます。
またうんちに出血が混じる、鼻をつくような腐敗臭がありましたら、受診をされるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おばあさまがコロナに感染をされたのですね。
一緒にお住まいだということで、赤ちゃんを守るためにもとても必死にできることをされているところだと思います。
1、感染した際に気を付けたほうがいい事は何ですか?
→国立成育医療センターのサイトで、自宅療養をされる際のポイントをとてもわかりやすくまとめられているものがあります。
よかったらこちらを参考になさってみてください。
https://www.ncchd.go.jp/news/2021/210817.html
2、よくミルクを飲まなくなるとあるのですが、どれぐらい飲まなくなったら病院に行ったほうがいいですか?
→いつものように飲んでくれない、吸ってくれる時間が短い、回数も少ない、半日以上おしっこが出ないなどありましたら、受診をしていただくといいと思いますよ。
3、もし母親が感染した際にもなるべく母乳で上げたほうが良いと聞きますが、飲めている量等は大体吸っていたら飲めていると考えたら良いのでしょうか?
→そうですね、いつものように飲んでくれていて、おしっこもいつものように出ていれば、それだけ飲めているという判断でいいと思いますよ。
4、下痢や嘔吐の症状もあるようですが、普通のウンチと下痢の見分け方、ただの吐き戻しと嘔吐の違い等はあるのでしょうか?
→うんちの回数がいつもの倍以上あったり、ゆるさがます、おむつに染み込む、粘液混じりのうんちをすることがありましたら、下痢になると思います。
吐き戻しも、明らかに吐き方が異なると思います。
吐いた後にも気持ち悪そうにしていたり、飲みも悪くなってしまいます。
またうんちに出血が混じる、鼻をつくような腐敗臭がありましたら、受診をされるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/14 10:05

えふ
0歳2カ月
早速の返信ありがとうございます。
わかりやすくて助かります。
ちなみに今日が発熱等はなく、本人はあまり変わった様子はありません。
ここ1週間ぐらい、寝起きにかん高い咳をする事はありますが、、、
排便が夜中の12時から既に6回出ています。いつもは1日で6回ぐらいです。
いつもと変わらない便な気もしますがこれは下痢なのでしょうか?
わかりやすくて助かります。
ちなみに今日が発熱等はなく、本人はあまり変わった様子はありません。
ここ1週間ぐらい、寝起きにかん高い咳をする事はありますが、、、
排便が夜中の12時から既に6回出ています。いつもは1日で6回ぐらいです。
いつもと変わらない便な気もしますがこれは下痢なのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/1/14 12:07
えふさん、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
その後はいかがでしょうか?
変わらずにお熱も出ていませんか?
うんちはその後も出ていたでしょうか?
少し粘液が混じっているようですが、特別ゆるさが増している様子もなかったでしょうか?
機嫌よく、飲みもいいようでしたら、もう少し様子を見ていただいていいのかなと思いました。
上記のような下痢の状況が1週間近く続くようでしたら、機嫌が良くても受診をされてみていいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
その後はいかがでしょうか?
変わらずにお熱も出ていませんか?
うんちはその後も出ていたでしょうか?
少し粘液が混じっているようですが、特別ゆるさが増している様子もなかったでしょうか?
機嫌よく、飲みもいいようでしたら、もう少し様子を見ていただいていいのかなと思いました。
上記のような下痢の状況が1週間近く続くようでしたら、機嫌が良くても受診をされてみていいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/15 10:17

えふ
0歳2カ月
その後便の回数は減って1日で8回でした。
発熱もなく機嫌よく過ごしています。
やはり、1枚目の写真は少し下痢っぽいということでしょうか?
1枚目の写真のような便は一度だけで他は小さい白いツブツブした便でした。
たまに、2枚目の写真の様な少し茶色い鼻水の様なものが出ていました。
発熱もなく機嫌よく過ごしています。
やはり、1枚目の写真は少し下痢っぽいということでしょうか?
1枚目の写真のような便は一度だけで他は小さい白いツブツブした便でした。
たまに、2枚目の写真の様な少し茶色い鼻水の様なものが出ていました。
2024/1/15 10:23
えふさん、お返事が早朝となり、申し訳ありません。
その後回数はいかがでしょうか?
お写真の様子から少し下痢っぽい?緩いのかなと思いました、回数が落ち着いてきていることもあるようでしたら、様子を見ていただいてもいいのかなと思います。
ご心配な時には、かかりつけの先生にご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
その後回数はいかがでしょうか?
お写真の様子から少し下痢っぽい?緩いのかなと思いました、回数が落ち着いてきていることもあるようでしたら、様子を見ていただいてもいいのかなと思います。
ご心配な時には、かかりつけの先生にご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/16 6:29

えふ
0歳2カ月
回数はいつもと変わらない様子です。
食欲もあるので少し様子を見て
また変化あるようなら通院しようと
思います。
ありがとうございます。
食欲もあるので少し様子を見て
また変化あるようなら通院しようと
思います。
ありがとうございます。
2024/1/16 6:32
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら