閲覧数:365

体重の増え方と授乳について
まち
生後4ヶ月の娘の体重があまり増えていません。 4ヶ月健診では医師からは問題無しと言ってもらえましたが、保健師さんには1ヶ月後にお電話しますねと言われてしまいました。
生後3ヶ月〜4ヶ月 12g増加/1日
4ヶ月健診では5955gとグラフ内ですが少しペースが落ちてるねと言われました。
現在授乳は1日7〜8回、左右で15分
ミルクは1ヶ月前から拒否し始めたので今は母乳のみ
授乳回数や時間を増やすべきでしょうか?
ミルクも飲んで欲しいのですが、哺乳瓶とミルクの種類、温度、人を変えても飲みません。
時間を空けてお腹が空いてるであろタイミングでも飲みませんでした。
生後3ヶ月すぐに寝返りをし始めて、寝返りしたり手を突っ張って状態を逸らしたり活発に動きますが運動量が一気に増えた事で体重増加の伸びの悪さにも関わりはあるのでしょうか。
生後3ヶ月〜4ヶ月 12g増加/1日
4ヶ月健診では5955gとグラフ内ですが少しペースが落ちてるねと言われました。
現在授乳は1日7〜8回、左右で15分
ミルクは1ヶ月前から拒否し始めたので今は母乳のみ
授乳回数や時間を増やすべきでしょうか?
ミルクも飲んで欲しいのですが、哺乳瓶とミルクの種類、温度、人を変えても飲みません。
時間を空けてお腹が空いてるであろタイミングでも飲みませんでした。
生後3ヶ月すぐに寝返りをし始めて、寝返りしたり手を突っ張って状態を逸らしたり活発に動きますが運動量が一気に増えた事で体重増加の伸びの悪さにも関わりはあるのでしょうか。
2024/1/13 23:55
ゆずさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの体重増加がやや横ばい気味でしたね。
生後3ヶ月を過ぎてきますと、お子さんに哺乳の意思が明確になってきます。
お腹空いてなければ、無理に飲まなくなりますし、乳頭混乱から、ミルクを受け付けないお子さんも増えてきます。
多くのお子さんは自らの哺乳パターンを遂行しているわけで、お子さん自身が困っていないことがほとんどです。
とは言え、体重の増えが緩やかになると不安な気持ちになりますね。
お子さんの場合は、少し緩やかになってきたものの、漸増していますし、医師から心配ないと言われたのであれば、基本的には問題ないのだと思います。
それでもママさんがご心配であれば、まずは、母乳の回数をあと1、2回増やしてみても良いと思います!
また15分の授乳時間を基本は時間制限しないで、お子さんが飲み切るまでにしてみるのがお勧めです。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの体重増加がやや横ばい気味でしたね。
生後3ヶ月を過ぎてきますと、お子さんに哺乳の意思が明確になってきます。
お腹空いてなければ、無理に飲まなくなりますし、乳頭混乱から、ミルクを受け付けないお子さんも増えてきます。
多くのお子さんは自らの哺乳パターンを遂行しているわけで、お子さん自身が困っていないことがほとんどです。
とは言え、体重の増えが緩やかになると不安な気持ちになりますね。
お子さんの場合は、少し緩やかになってきたものの、漸増していますし、医師から心配ないと言われたのであれば、基本的には問題ないのだと思います。
それでもママさんがご心配であれば、まずは、母乳の回数をあと1、2回増やしてみても良いと思います!
また15分の授乳時間を基本は時間制限しないで、お子さんが飲み切るまでにしてみるのがお勧めです。
2024/1/14 0:01

まち
0歳4カ月
授乳回数を増やそうとしたら嫌がられたので、1回の時間を赤ちゃんのペースに合わせて授乳を長くしてみたら夜の睡眠時間が少し長くなりました。
続けてみます。
ありがとうございます!
続けてみます。
ありがとうございます!
2024/1/15 3:45
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら