閲覧数:490

4歳の娘とのかかわり

かんたろう
娘がおかげさまで4歳になりました。
相変わらず、わたしの話しにはイヤと言い、反対のことをしたり、言ったりします。
ようやくオムツがとれて1ヶ月、ギリギリまで我慢をしています。わたしや夫がトイレ行こうと言うまで行こうとせず、わたしが声をかけると決まって「出ない」と泣いて嫌がります。お尻を床にこすりつけたりモジモジするので、見ていられません…
色んな声かけをしました。嫌だじゃ気持ちが分からないから伝わるようにお話ししてとか、時間がたてば機嫌が前向きになりできるのですが、わたしが関わると決まってこじれます。つい、意地になって無理やり脱がせたりすることもありました。
もちろん自分からトイレに行くこともあります。夫とはうまくやっているようにも見えます。
叩いたり癇癪を起こしたり物にあたったり、怒ることが多くなりました。こちらが叩かれて痛がって苦しんでみても、知らん顔をして遊びを続けてしばらくこちらを無視するような素振りをしたときは、さすがに、どんな気持ちだったかを言ってと問い詰めました。強く言うことや、なんで?どうして?と大声をあげることが増えました。
周りを笑わせようとおちゃらけたりすることも増えています。
こちらが声を荒げたときに、空中に何かを描くように指を動かしていることがあり、何しているのかを聞いたら、自分のおなかをこちょがしているんだと説明してくれました。
私自身がいたらないために、娘にも辛い思いをさせているのかと最近悩んでいます。虐待だけはしたくない、しないようにと決めていたのに、ひどい言葉かけを毎日して毎日泣かせています。

健診のときなどに受けた職員さんの話しも自分でも分かっているネットでもよく見かけるようなアドバイスなので、ありきたりと言えば大変失礼なのですが自分で調べたことのほうが府に落ちるなとも思ってしまいます。

どのように思われるか正直な感想が聞きたいです。
どういったところへ行って相談したらいいでしょうか。

2024/1/13 14:00

高塚あきこ

助産師

かんたろう

4歳0カ月
先回りせず見守りたいです。
一応そのように心がけています。
周りがなにも口出しせず、自分で動いて失敗して、決まって周りの誰かのせいにします。それについては、誰のせいでもないし、あなたが悪かったわけじゃないよ、でも今度からはこんな風にして、気をつけようねなどと言っています。聞いているような聞いていないような感じですが。
失敗して本人がとても落ち込んだような傷ついたような顔をするのでそれはそれで、声かけが難しいなと感じます。また、わたしが声をかけると決まって、○○じゃないもん。と反抗するので😭

嘘や妄想の話しかしません。園での話し、何が本当にあった話なのか分からないです。

2024/1/17 21:25

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳0カ月の注目相談

4歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家