閲覧数:802

手づかみ食べで完食できない

あいこ
お世話になります。
1歳1ヶ月になった息子がいるのですが、手づかみ食べをあまり好みません。
10ヶ月頃から毎食掴めるものを出していたのですが投げられる日々が続き、最近ようやく手づかみして食べるようになりました。

メニューは7割手づかみできるもの、3割は親がスプーンであげるもの、という感じです。 

 しかしその7割も全部食べることはほぼなく、調子が良くて8割、基本は半分ほど食べるとぐずり出します。

親がスプーンで口に持って行くとすぐ口を開けるので手づかみしなくなってからはスプーンであげる、と言う流れが定着しているのですがこれでいいのでしょうか? 

親があげると完食するのでお腹がいっぱいで手づかみしないわけではなさそうなのですが、毎回これだと1人で完結する日は来るのだろうかと不安です。

2024/1/13 11:31

小林亜希

管理栄養士

あいこ

1歳1カ月
 早速のご回答ありがとうございます!安心しました。  

 もう一点いいでしょうか? 食べ進めて食べるものが少なくなるとお皿や小鉢が気になってしまうようで、小鉢を噛んだり吸盤のついた皿をひっくり返そうとする時があります。

お皿を下げたり小鉢を取り上げるとぐずって泣くため最終的に根負けして空になった小鉢を渡すとそれらをカミカミし、合間にスプーンで食べさせるということをしています。

 これは食べていると言うより遊び食べになってしまって良くないのでしょうか?

2024/1/16 11:52

小林亜希

管理栄養士

あいこ

1歳1カ月
ありがとうございます。

食器が気になるのは まさに歯が痒いんだと思います。日中も何かしら噛んでいて、食器もさわりたいと言うより噛みたがっている感じです。

ある程度食べられていたらごちそうさまの方向で様子を見てみます! 

ありがとうございました。 

2024/1/18 11:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家