閲覧数:1,063

発達について

るる
いつもお世話になります。
1歳2ヶ月の男の子の発達について相談させてください。

 最近、数歩だけ歩くこともあり、体の発達は平均くらいだと思うのですが、精神面の発達が気になっております。
具体的にできないこととして、
・パチパチ
・バイバイ
・指差し
・こんにちは、いただきます、ハーイなどの身振り
・音楽に合わせて体を動かす
・積み木などを打ち合わせる
・こちらが言ったことに対する理解があまりない(ちょーだい、おっぱい、待て待て、名前くらい)
・親の真似をほとんどしない
・発語なし
 などができないです。
  
逆に、1歳くらいでできるようになったことは、
・親の手のひらを見せると、ハイタッチしてくれる
・特定の本の特定のページで(いないいない)「ば!」と、たまに言う(言葉と思われるのはこれのみ)
・名前を呼ぶと、にこにこしながら振り返ったり、こちらに近寄ってきたりする
・親が「ちょーだい」と手を出すと、持ってる物をくれることがある(言葉を理解しているのか、手があるから置いているのかは不明)
・重くて自分で取れない本や物をタッチして、こちらをじっと見て、取ってほしいことをアピールする(声は無し)
・積み木を2個積む
・両手とも物を持つ(以前は片手しか持ってませんでした)  
などです。
 
以前は、できないことについて、そこまで気にしてはいなかったのですが、この間、両手に積み木を持っていたので、子の腕を持って打ち合わせる動きをさせてみたのですが、私が手を離した途端、打ち合わせようとしているのだろうけど、手は離れてしまい、両腕を広げたまま振っていたのです。
 もしかして、打ち合わせる動きができないのではないか、打ち合わせる動きは1歳よりけっこう前の項目じゃなかったっけ?
 と不安になり、 他にも少し遅れていることがだんだんと心配になってきたので相談させていただきました。 

どの程度まで見守ってよいのか、この子の発達を促すためにできることはあるのか教えていただきたいです。 ちなみに、パチパチなどの動きをみせたり、子の手を持って一緒にやったりはしています。真似をするのが苦手みたいです。
よろしくお願いします。

2024/1/12 21:17

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

るる

1歳2カ月
さっそくのご返答ありがとうございます!

発語についてですが、喃語はよくしゃべります。
言葉と分かるのは「ば」のみ、ということです。
この場合も、早めに聴覚検査などをした方がよいでしょうか?

子育て支援センターにはよく行くので、発達について相談してみようと思います。
また、 保健センターについてはあまりよく知らないので、調べてみようと思います!

2024/1/13 17:04

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家