閲覧数:1,096

歯磨きを嫌がることについて

まな
いつもご相談させていただき、ありがとうございます。

9ヶ月の息子の歯磨きについてなのですが、仕上げ磨きを嫌がってしまい上手くできません。
最初の頃は喜んで口を開けてくれていましたが、今は食後に手や口周りを拭くことも嫌がります。
じっとしていられないので寝転ぶ姿勢ではできず、離乳食後に椅子に座ったまま歯磨きを行っています。
赤ちゃん用の歯ブラシや仕上げ用の歯ブラシを、自分で口に入れることは嫌がらないのですが、その隙に大人が歯ブラシを入れようとすると顔を背け、口を固く閉じてしまいます。
機嫌良く遊んでいるタイミングで行っても同じ反応でした。

離乳食後、寝る前の授乳後には麦茶を飲ませていますが、仕上げ磨きはほとんどできない日もあります。
たまーーーに口を開けてくれる時もあるので、その時はササッと歯ブラシでシャカシャカするか、ガーゼで拭く程度で、口の中は見れずに手探りの状態です。
以前、歯科衛生士さんのお話で「歯を観察しましょう」と言われたのですが、どうやっても絶対に見せてくれません。
歌を歌う、鏡を見せる、スマホで動画を見せる、などしても効果はありませんでした。
歯の本数は笑った時に見えるのと、機嫌の良い時に私の指を入れて触ることで確認しています。
下の歯が2本、3本目が生えかけ、上の歯は1本生えかけです。

本格的な仕上げ磨きは1歳からでいいと聞いたのですが、果物や赤ちゃん用お菓子を食べることもあり、今の状態で大丈夫なのか心配です。
嫌がる場合はどうしたらいいのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

2024/1/12 18:32

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家