閲覧数:402

睡眠

くー
もともと昼寝は30分で起きてしまうため、朝寝〜夕寝まで5回ほどです。抱っこしたままだと30分をつなげてつなげて2時間くらい寝れるときもありますがだんだんわたしの腕も限界のため30分昼寝をしてます。
前までは30分で起きてわりとすっきりしたかんじに見えてましたが、最近は眠気が残ってる感じにみえるので寝かしつけをしてみますがそこから眠りにつくことはできないので一旦そのまま起こす感じになってます。
ただ、そのあとも目をこすったりあくびをしたりしながら一人遊びをしています。
疲れてそのまま寝ることはなく、時間や様子見て寝かしつけている状態です。
眠気がのこっていて泣いてもその後は寝れず。
やはり、時間をかけてそのあとも寝かしつけをしたほうがいいのでしょうか。
夜もまえに比べて早く起きていたりするため、朝の早起きが昼間に影響してるのでしょうか。

2024/1/12 17:23

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
くーさん、ご相談承ります。
お子さまの睡眠サイクルが今は30分なのですね。抱っこだとつなげて眠ることができるのですね。5か月ですか長時間の抱っこはおつらいこと、よく分かります…。

5か月ですので、まとまって朝寝、昼寝と寝られるようになるかどうかはお子さま次第です。まとまって眠れなくて、ちょこちょこ起きる、寝るを繰り返すお子さまもいらっしゃいます。くーさんのお子さまは5回という回数で睡眠時間を補っている可能性も高いですね。

生活リズムを作るにあたって、朝の早起きはとても大切です。同じ時間に明るくして起こすことはリズム作りのポイントです。このままお続けいただけると、将来的にはよい方向につながることと思います。

抱っこ以外での安心感をお子さまに見つけてあげる機会なのではないでしょうか。赤ちゃんたちはママの抱っこが大好きです。安心できる最高の場所です。その抱っこに代わるものを見つけることは簡単ではありませんが、赤ちゃんにとってもママにとっても大きな成長になります。
肌触りの良いもの、ママの香りがするもの、温かさ、単調なリズムなどをヒントに、ねんねグッズを検討したり、お昼寝環境を工夫してみるなどはいかがでしょうか。そして起きそうなタイミングでトントンやハグ、手足を握るなどで、そばにいることを伝えたり、心地よいことを再開します。そうすると、もう一度眠りのサイクルに入ってくれることがあります。

時間をかけても寝てくれないこともあるので、どのようにお昼寝をつなげるのか、どこまで付き合うのかは、ご家庭によって変わってくると思います。どうしてもグズグズしてしまう場合には抱っこ紐を使う、ベビーカーで少し散歩するなどの日があってもよいと思いました。
よろしかったら参考になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2024/1/13 14:17

くー

0歳5カ月
ご丁寧にありがとうございました。
最近は昼寝の寝付きがわるくなり、1度は落ち着いた泣き叫びが、またはじまり寝つくまで泣いてます。 月齢的なもので成長過程でしょうか。

2024/1/13 22:56

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
くーさん、5ヶ月は睡眠退行が生じやすい月齢でもあります。そのために寝付きが悪くなったことも考えられます。
いつまで続くかは誰にもわかりませんお子さまも困っていると思います。脳や体の成長が落ち着いてきたら、再び寝付きはもとに戻ってくれると思います。

くーさんの心身のメンテナンス、ご自身にもご褒美を準備して、意識的にゆとりを作ってくださいね。

ご質問ありがとうございました。

2024/1/14 17:54

くー

0歳5カ月
寝付きがわるくだっこの機会も増えてきているように感じますが、これを機会に自分で寝れていたのがだっこじゃないと寝れなくなることもありますか。
自分で寝付けてた朝寝などが、いまは泣き続け様子をみてても泣き止むようすがなくだっこで寝かしつけになってしまってます。
いつかまた自分で寝れるようになるのか、このタイミングで脳とからだの成長が落ち着いてもだっこで寝るのがくせになってしまうのか心配です。

2024/1/14 20:52

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
くーさん、抱っこねんねが癖になるかもしれないことがご心配なのですね。
人の成長には一定の期間が必要な場合もあります。一時的に習慣のように癖になったと感じることもあるかもしれません。成長とともに修正ができる、やめられるものがほとんどです。
泣き続けるのを見るものしんどいですね。今は抱っこでのねんねが必要なときと割り切り、落ち着いてきた頃に減らしていくのはいかがでしょうか。

2024/1/15 14:37

くー

0歳5カ月
ありがとうございます。気持ちがらくになりました!
何度もありがとうございました

2024/1/15 17:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家