閲覧数:472

お肉料理について

mayu
こんばんゎ。1歳3ヶ月の娘のごはんのメニューについて相談させてください。
お肉があまり好きじゃないのか、苦手なのか中々たべてくれなくて困っています。
他のタンパク質(卵、豆腐、納豆、魚など)は好んでたべてくれるます。
ひき肉もハンバーグにすると二口くらいで、あとは首を振ってイヤイヤ、口に入れてもベーッと出してきます。
そぼろごはんはたべます。
鶏肉もシチュー(クリーム煮)にすると食べたりはしますが、全部は食べず、焼いたり、唐揚げみたいに固くなると余計に食べません。
豚肉などもお好み焼きに細かくしていれれば食べるけど、野菜炒めなどはダメです。
固いのが苦手のようです。
野菜はきゅうりなど歯ごたえがあるものもそのまま食べたます。

お肉は少しは食べてもらいたいので、ご飯の時に「お肉食べたらスープ飲もうね」などの声掛けをしていますが、このようなやりかたでいいのかも悩みます。
中々食べてくれないと、食べないとダメ!と強めに言ってしまったりするのもあまり良くないのかなと思っています。

どうしたら食べてくれるようになりますか?
また、柔らかいお肉ばかりでいいのでしょうか?

2024/1/11 20:03

小林亜希

管理栄養士

mayu

1歳3カ月
お返事ありがとうございます。
ハンバーグはやはり豆腐を混ぜたほうがいいんですね。

食事の時にお肉20gで1品にしていたので、お肉を食べないと食事の時にタンパク質が足りないと思ってしまい、なんとか食べさせようとしていました。どうしても食べない時は、食後にプレーンヨーカドーやベビー用チーズをあげています。
お肉を少なめにして、他にもタンパク質を1食のメニューに加えたほうがいいですか?

2024/1/12 10:10

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家