閲覧数:319

1歳の離乳食について
はるか
生後10ヵ月で乳児健診をした際に先生から
ミルクの量を減らしましょうと言われて
ミルクを減らしてみると便秘になってしまい、便秘に効くと言われる食品を食べさせても改善せずで
ミルクを元に戻すと治ったのですが
そこからご飯を食べてくれなくなりました。
逆に離乳食を始めた頃に戻った感じで
1日3回で食べた量はスプーン一杯のお粥のみです。
お粥も前までは粒が分かるくらいだったのに
今ではドロドロのお粥しか食べてくれません。
全く食べないのでずっとミルクを飲ませています
1回240mlで1日3~4回です
食べないといってもアンパンマンのスティックパンやバナナなど甘いものは食べてくれます。
やはり甘いものに慣れてしまっているのでしょうか?
どうすれば良いのか分かりません
初めての育児でどこから改善するべきなのか分かりません
拙い文で申し訳ないです。アドバイスお願いします。
ミルクの量を減らしましょうと言われて
ミルクを減らしてみると便秘になってしまい、便秘に効くと言われる食品を食べさせても改善せずで
ミルクを元に戻すと治ったのですが
そこからご飯を食べてくれなくなりました。
逆に離乳食を始めた頃に戻った感じで
1日3回で食べた量はスプーン一杯のお粥のみです。
お粥も前までは粒が分かるくらいだったのに
今ではドロドロのお粥しか食べてくれません。
全く食べないのでずっとミルクを飲ませています
1回240mlで1日3~4回です
食べないといってもアンパンマンのスティックパンやバナナなど甘いものは食べてくれます。
やはり甘いものに慣れてしまっているのでしょうか?
どうすれば良いのか分かりません
初めての育児でどこから改善するべきなのか分かりません
拙い文で申し訳ないです。アドバイスお願いします。
2024/1/11 14:01
はるかさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが1日3食でスプーン1杯のおかゆを食べるくらいに離乳食の量が減ってしまいお悩みなのですね。
甘みのあるスティックパンやバナナなどは食べられているとのこと、お考えのように甘い味に慣れてしまって他の食材が進まないということもあるかと思います。
また、自分で食べられることに喜びを感じているのかな?とも感じました。
カミカミはできるようになっているお子さんなのかな?と思いますので、手づかみで食べられるもの、おやき、おにぎり、野菜スティックなど進めてみてもよいかと思います。
もし、食べにくそうな様子があれば、飲みなれたミルクの味になる、ミルクリゾット、ミルクを使用したフレンチトーストや蒸しパンなどをお試しいただくのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが1日3食でスプーン1杯のおかゆを食べるくらいに離乳食の量が減ってしまいお悩みなのですね。
甘みのあるスティックパンやバナナなどは食べられているとのこと、お考えのように甘い味に慣れてしまって他の食材が進まないということもあるかと思います。
また、自分で食べられることに喜びを感じているのかな?とも感じました。
カミカミはできるようになっているお子さんなのかな?と思いますので、手づかみで食べられるもの、おやき、おにぎり、野菜スティックなど進めてみてもよいかと思います。
もし、食べにくそうな様子があれば、飲みなれたミルクの味になる、ミルクリゾット、ミルクを使用したフレンチトーストや蒸しパンなどをお試しいただくのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
2024/1/12 9:15

はるか
1歳0カ月
回答ありがとうございます。
つかみ食べを再開しようと思うんですが
子供は机の上に食材を潰して伸ばしたりするばかりで
口に持っていってあげても遊ぶばかりです。
おやき、ご飯は全くダメで
あまり食べたいという感じが前からしませんでした。
遊んで食べなくても大丈夫でしょうか?
食べてくれなかった場合はミルクを引き続きあげる
という感じで大丈夫ですか?
何度も申し訳ないです。
つかみ食べを再開しようと思うんですが
子供は机の上に食材を潰して伸ばしたりするばかりで
口に持っていってあげても遊ぶばかりです。
おやき、ご飯は全くダメで
あまり食べたいという感じが前からしませんでした。
遊んで食べなくても大丈夫でしょうか?
食べてくれなかった場合はミルクを引き続きあげる
という感じで大丈夫ですか?
何度も申し訳ないです。
2024/1/12 12:33
はるかさん、こんにちは。
手づかみでも、苦手なものがあるとのことですね。
遊んでしまう場合は、根気強く、食べるものだよと伝えていきましょう。一口でも頑張れた時は、大げさなくらい褒めてあげて、してほしい行動を覚えてもらえるとよいですね。
お子さんの成長が第一優先になりますので、食事で足りない分は、ミルクで補っていただいて大丈夫です。哺乳瓶の卒業を見据えて、コップやストローの練習も進めていけると安心です。
よろしくお願いします。
手づかみでも、苦手なものがあるとのことですね。
遊んでしまう場合は、根気強く、食べるものだよと伝えていきましょう。一口でも頑張れた時は、大げさなくらい褒めてあげて、してほしい行動を覚えてもらえるとよいですね。
お子さんの成長が第一優先になりますので、食事で足りない分は、ミルクで補っていただいて大丈夫です。哺乳瓶の卒業を見据えて、コップやストローの練習も進めていけると安心です。
よろしくお願いします。
2024/1/14 10:27
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら