閲覧数:924

幼児食について

としほな
離乳食ではないのですが、子どもの食事について質問させて頂きました。

現在1、3、5歳の子どもを育てています。
1歳の子は離乳食を卒業し、上の子ども達と同じものを食べています。

添加物や塩分等が気になり、副菜は温野菜を出すことが多いです。
自然派!という訳ではなく、外食の時は好きなものを楽しく食べるという風にしています。
その分家では気をつけようかな程度です。

温野菜は事前に茹でたり、レンジ調理をしてストックをしています。
なので簡単に出せるので助かっていますが、レパートリーがほしいなと思っています。

フジッコの筑前煮やひじき、きんぴらごぼう等食べさせても大丈夫でしょうか。
添加物はあまり使われていないのですが、国産でない物が使われており、今まで食べさせてこなかったです。
気にしすぎでしょうか。

また市販のもので、子どもに安心して食べさせられる物があれば教えて頂きたいです。

アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

2024/1/10 13:40

小林亜希

管理栄養士

としほな

1歳6カ月
回答ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。

食べる時に薄味になっている方が良いとのことですが、キッチンペーパーで拭き取りや、少し水で塩分を落とす等はあまり効果はありませんか?

2024/1/23 8:56

小林亜希

管理栄養士

としほな

1歳6カ月
しっかり味がしみている物は確かに多いですね…
拭き取りや水で洗って出すのも、塩分が心配なのでやめとこうかなと思います。

市販のものを使用する際は、混ぜて食べさせるようにします。

解決しました、ありがとうございました。

2024/1/23 23:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家