閲覧数:317

おでこの青タン
にこ
1歳8ヶ月の息子は、思い通りにならないことや嫌なことがあるとき、自分で床や椅子の背もたれに頭を打ち付けて泣く癖があります。床に打ち付けるときは土下座のスタイルでおでこを、背もたれに打ち付けるのは椅子に座っている時に、仰け反って後頭部をぶつける感じです。
こちらがフォローできるタイミングのときは、打ち付けないようにだっこしたり、手でカバーするのですが、なかなか手が離せないタイミングもあり、全てのフォローは出来ていない現状です。
昨夜も大癇癪をおこし、床に頭をゴンゴンと打ち付けていました。
昨夜は気づかなかったのですが、今朝起きたら、おでこに大きな内出血が出来ていました。
いつもと様子にかわりは見られないのですが、病院を受診したほうがよろしいでしょうか?また、何か対応すべきことはありますでしょうか。
こちらがフォローできるタイミングのときは、打ち付けないようにだっこしたり、手でカバーするのですが、なかなか手が離せないタイミングもあり、全てのフォローは出来ていない現状です。
昨夜も大癇癪をおこし、床に頭をゴンゴンと打ち付けていました。
昨夜は気づかなかったのですが、今朝起きたら、おでこに大きな内出血が出来ていました。
いつもと様子にかわりは見られないのですが、病院を受診したほうがよろしいでしょうか?また、何か対応すべきことはありますでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/1/10 8:47
にこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんのおでこの青タンについてですね。
とても驚かれたと思います。。
大癇癪を起こして、床に打ち付けていたのですね。
腫れているでしょうか?
特にその後も、普段とお変わりなく過ごされているようでしたら、おでこにたんこぶができている分には、様子を見ていただいていいと思いますよ。
おでこのところの骨は、頭蓋骨で一番硬いと言われていることもあります。
腫れている、たんこぶができているようでしたら、冷やしてあげてもいいと思います。
特に息子さんも気にしている様子がないようでしたら、引き続き見守っていただくのでいいのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんのおでこの青タンについてですね。
とても驚かれたと思います。。
大癇癪を起こして、床に打ち付けていたのですね。
腫れているでしょうか?
特にその後も、普段とお変わりなく過ごされているようでしたら、おでこにたんこぶができている分には、様子を見ていただいていいと思いますよ。
おでこのところの骨は、頭蓋骨で一番硬いと言われていることもあります。
腫れている、たんこぶができているようでしたら、冷やしてあげてもいいと思います。
特に息子さんも気にしている様子がないようでしたら、引き続き見守っていただくのでいいのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/11 6:51

にこ
1歳8カ月
宮川さん、ご返信ありがとうございました。
昨日も今朝もいつもとかわりなく元気いっぱいで、青タンも薄くなっていました。
たんこぶなどの腫れもなく、元気なので、引き続き様子には注意しながら、見守ってみたいと思います。
おでこの骨が一番硬いのですね。息子は0歳の時からよく頭突きをしてくるのですが、本当に赤ちゃんの頭の骨って柔らかいの?!って思う程、大人の私の方が痛がり、息子は何度も笑いながら繰り返し頭突きをしてくるので、いつも驚かされていました(笑)
昨日も今朝もいつもとかわりなく元気いっぱいで、青タンも薄くなっていました。
たんこぶなどの腫れもなく、元気なので、引き続き様子には注意しながら、見守ってみたいと思います。
おでこの骨が一番硬いのですね。息子は0歳の時からよく頭突きをしてくるのですが、本当に赤ちゃんの頭の骨って柔らかいの?!って思う程、大人の私の方が痛がり、息子は何度も笑いながら繰り返し頭突きをしてくるので、いつも驚かされていました(笑)
2024/1/11 11:21
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら