閲覧数:540

ミルクの量

みつ
生後7ヶ月の女の子を育てています。
体重は7kg弱です。

4ヶ月の頃にミルクを飲まないことで相談させていただきました。
あれから眠らせて飲ます方法を続けていましたが6ヶ月頃に起きた状態でも飲めるようになり、1日に2回の離乳食とミルクは700〜750mlほど飲めていました。

しかし7ヶ月になった頃からミルクの量が減ってきて1日に500mlほどになってしまいました。
ミルクだけの時は100〜130mlほど、離乳食のあとは30〜50mlほどです。
寝る前のミルクは途中で眠るので180ml飲めます。
離乳食は1回に80〜100gほど食べていると思います。

眠っている時であれば飲むとは思うのですが以前に比べて昼寝の時間も短くなりその対応が難しくなってきました。

 ずりばいやつかまり立ちなどをして機嫌良く過ごしていますが、ミルクの量はこのままで良いのでしょうか?
脱水なども心配です。
ちなみに水分は離乳食の時に水を少し飲ませているのみです。
よろしくお願いします。

2024/1/8 21:13

宮川めぐみ

助産師

みつ

0歳7カ月
回答ありがとうございます。

おしっこやうんちは以前と変わらなく出ています。
水は離乳食の時には数口ですが嫌がらずに飲んでくれます。
ミルクに加え離乳食のメニューや水を勧めることをしていきます。

ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

2024/1/9 14:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家