閲覧数:297

他の子との関わりについて

marixian
いつもお世話になっています。

現在一歳半の男の子がおります。
まわりに同世代の子供を持った知り合いがおらず、子供もなかなか同世代の子と遊ぶ機会がない状態です…

公園や支援センターには行くのですが、その時の子供同士の関わり方、遊び方をどうすればいいのか分からず教えて欲しいです。

うちの子は発達が遅めでまだ話せないし、これダメだよというのもきちんとは理解出来ません。
他の子が遊具やおもちゃで遊んでいると、他の子が使っているものが良く見えるのかすぐに奪ったりしようとします。
叩いたりなど迷惑をかけたくないので、すぐにお友達が使ってるから今はダメだよー!っと言って抱っこして別の場所に移動させています。
そのためやはり一緒に遊んだりもありません…

保育園にも通っておらず、このままではしばらく同年代の子と遊んだり関わったりする機会もなく、自己主張が強くなってしまうのではないかと心配しています。
(兄弟もいません)

この年齢ぐらいの子供はどう他の子と関わるのがいいのでしょうか?
やはり関わる機会がないのは良くないでしょうか? 

2020/10/5 13:22

宮川めぐみ

助産師
marixianさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんと他のお子さんとの関わりについてですね。
公園や支援センターにお出かけされているのですね。
そこで、息子さんが他のお子さんのところに行ったり、逆に他のお子さんが来てくれた時には、そのままそのやり取りを見ていていただくのでいいと思いますよ。
そして言葉はなくてもやり取りが始まります。まだ自分のもの、他の子のものと区別がつきません。他のお子さんが持っているのが気になって手を伸ばしてくるようになると思います。その時に「貸してくださいって言うんだよ。」と声をかけてみたり、「使ってもいいかな?って聞くんだよ。」と伝えてみたり、その場のシチュエーションでお友達のやり取りを伝えてみるといいと思いますよ。やり取りがないと人とのコミュニケーションを学ぶことができません。なので叩いてしまったりしたら、いけないことだと伝えていく必要もありますが、一緒に過ごす経験がないとそれを学べる機会もなくなってしまいます。
なので別の場所にあえて移動はせずに、実際に関わってもらいながらも、marixianさんを通しても学べるされてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/5 15:12

marixian

1歳6カ月
回答ありがとうございます。

物を取ったり叩いたりするのを恐れて離すのは良くないのですね。

何か手出しするまでは見守るとして、
相手のおもちゃなどを取ろうとしたり、
叩くまではいかなくても(うちの子は耳が好きなので)相手の顔を触ろうとする場合、相手の親もよく思わないかなと心配しているのですが、そのような場合はどう接するのが良いでしょうか?

度々すみませんが教えてください。 

2020/10/5 15:22

宮川めぐみ

助産師
marixianさん、お返事をどうもありがとうございました。

お子さんは耳が好きなのですね。
他のお子さんのお顔や耳を触ろうとした時にも、「突然触ろうとするとビックリしちゃうよ。」「触ってもいい?って聞いてからにしないとね。」と声をかけていただき、手を止めてあげるようにしてみるといいのではないかと思いますよ。
そのように声かけをしてみることで、相手の親御さんもそれに対して反応を示してくれると思いますよ。
そうして一緒にやり取りをされてみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/5 15:56

marixian

1歳6カ月
回答ありがとうございます。

顔を触ろうとした場合は教えていただいたように対応してみたいと思います!

もし他の子が使っているおもちゃを取ろうとしたり遊具を使おうとした場合も、相手の子が泣いたりしなければ、
お友達が使っていたものだよ。順番だからね。と言って返す(遊具なら自分の子供を抱っこする)などして一度離してから様子を見るか、
お友達使ってたものだから借りる時はありがとうって言おうねと、借りるかどちらが対応としては良いのでしょうか…
これも奪おうとしていつも引き離しているので…

度々すみませんが教えてください。

2020/10/6 12:04

宮川めぐみ

助産師
marixianさん、こんにちは

そうですね。。
それはとても難しいですが、その時々の双方のお子さんの様子などでいいのではないかなと思いますよ。順番だよと言って離れてしまうのと、次に貸してねと伝えて離れるのでも違ってくるように思います。息子さんのその時の気持ちを汲んでかける言葉も変えてみていただくといいのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/10/6 15:59

marixian

1歳6カ月
難しい部分への回答ありがとうございます。

参考にさせてもらい、その時の状況によって臨機応変に考えて対応していきたいと思います。 

2020/10/6 23:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家