閲覧数:433

妊娠中の授乳について
NN
まだ妊娠はしていませんが、もしも第2子ができた時に妊娠中の授乳はいいのかなと思い質問させていただきます。
今の息子は、母乳育ちで寝る時は必ず母乳じゃなきゃ寝てくれず、離乳食より母乳といったかんじです。そんな中、妊娠をしたら母乳は与えない方がいいのでしょうか?調べるとお腹の子が流産とか出てきました。
ですが、母乳育ちの息子は母乳なしじゃ寝てくれないだろうしグズると思います。
また卒乳は母乳大好きな子供は難しいでしょうか?
また、息子を妊娠中にほぼ毎日かのように出血していて医師からも安静と言われていました。第2子が出来ても同じ感じになってしまうのでしょうか?よろしくお願いいたします
今の息子は、母乳育ちで寝る時は必ず母乳じゃなきゃ寝てくれず、離乳食より母乳といったかんじです。そんな中、妊娠をしたら母乳は与えない方がいいのでしょうか?調べるとお腹の子が流産とか出てきました。
ですが、母乳育ちの息子は母乳なしじゃ寝てくれないだろうしグズると思います。
また卒乳は母乳大好きな子供は難しいでしょうか?
また、息子を妊娠中にほぼ毎日かのように出血していて医師からも安静と言われていました。第2子が出来ても同じ感じになってしまうのでしょうか?よろしくお願いいたします
2024/1/7 11:21
NNさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中の授乳についてですね。
妊娠中の授乳ですが、特に切迫流産などの兆候がなければ、授乳を続けていただくことはできますよ。
実際にお産の直前まで授乳をされていた方もいらっしゃいます。
ただ妊娠をすると乳首もとても敏感になりますので、同じように吸われていても、とても痛みを感じたり、不快感が増すようになることもあります。
わたしも二人目を妊娠した際に、まだ上の子は授乳をしていました。
なのでなくなると困ることもあったのですが、わたしの不快感が勝るようになり、子どもも思うように授乳ができないことで、噛んできたこともありました。
そして子どもにもお話をして、終わりにしたことがありました。(当時上の子は2歳8ヶ月ぐらいでした。もうよくよく飲んでくれていましたよね。。笑)
妊娠に伴い、おっぱいの分泌の仕方も変わってくるのではないかなと思います。
そうすると息子さんの反応も変わってくることはあるかもしれませんね。
様子を見ていただき、またその時にどうするのか検討されてみるのでもいいのかなと思います。
また次回の妊娠も出血をするのかどうかですが、また次回は違ってくることもあると思います。
同じような経過を必ずしも辿るということはないかと思いますよ。
はっきりとしたことはわからず、このようなお返事となってしまい、申し訳ありません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中の授乳についてですね。
妊娠中の授乳ですが、特に切迫流産などの兆候がなければ、授乳を続けていただくことはできますよ。
実際にお産の直前まで授乳をされていた方もいらっしゃいます。
ただ妊娠をすると乳首もとても敏感になりますので、同じように吸われていても、とても痛みを感じたり、不快感が増すようになることもあります。
わたしも二人目を妊娠した際に、まだ上の子は授乳をしていました。
なのでなくなると困ることもあったのですが、わたしの不快感が勝るようになり、子どもも思うように授乳ができないことで、噛んできたこともありました。
そして子どもにもお話をして、終わりにしたことがありました。(当時上の子は2歳8ヶ月ぐらいでした。もうよくよく飲んでくれていましたよね。。笑)
妊娠に伴い、おっぱいの分泌の仕方も変わってくるのではないかなと思います。
そうすると息子さんの反応も変わってくることはあるかもしれませんね。
様子を見ていただき、またその時にどうするのか検討されてみるのでもいいのかなと思います。
また次回の妊娠も出血をするのかどうかですが、また次回は違ってくることもあると思います。
同じような経過を必ずしも辿るということはないかと思いますよ。
はっきりとしたことはわからず、このようなお返事となってしまい、申し訳ありません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/8 14:27

NN
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます!
切迫流産の前兆がなければ、あげて大丈夫なのですね!
お産直前まであげてた方いらっしゃったんですね
びっくりしました。
妊娠するとまた体に変化があるのですね
宮川様のお子様もあげてたのですね!
お子様も不快感を感じ噛むこともあるのですね。
なるほど、お子様が2歳だとお話してわかってくれるんですね!
もし分かってくれない歳だったら、辞めさせるのも大変なのかなとおもいました…
自然にやめてくれればいいのですが笑
そうなのですね!
おなじとは限らないんですね!
切迫流産の前兆がなければ、あげて大丈夫なのですね!
お産直前まであげてた方いらっしゃったんですね
びっくりしました。
妊娠するとまた体に変化があるのですね
宮川様のお子様もあげてたのですね!
お子様も不快感を感じ噛むこともあるのですね。
なるほど、お子様が2歳だとお話してわかってくれるんですね!
もし分かってくれない歳だったら、辞めさせるのも大変なのかなとおもいました…
自然にやめてくれればいいのですが笑
そうなのですね!
おなじとは限らないんですね!
2024/1/8 19:24
NNさん、お返事をどうもありがとうございます。
わたしの場合は、わたし自身が痛がっていたりして、子どもからすると今までのようにゆったりと飲んでいられなかったのも嫌だったのだと思います。
まだすぐにお話をわかってくれない時でも、
言い聞かせをする時期を早めにされていき、最低でも2週間ぐらい期間を設けられるといいのかなと思います。
そうして、少しでも理解をしてもらえるようにしたり、心の準備をしてもらってみることで、変わっていくこともあるのかなと思います。
時間をかけて言い聞かせをされてみるのは、効果があったりしますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
わたしの場合は、わたし自身が痛がっていたりして、子どもからすると今までのようにゆったりと飲んでいられなかったのも嫌だったのだと思います。
まだすぐにお話をわかってくれない時でも、
言い聞かせをする時期を早めにされていき、最低でも2週間ぐらい期間を設けられるといいのかなと思います。
そうして、少しでも理解をしてもらえるようにしたり、心の準備をしてもらってみることで、変わっていくこともあるのかなと思います。
時間をかけて言い聞かせをされてみるのは、効果があったりしますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/8 23:12

NN
0歳11カ月
そうだったんですね
言葉が喋れなくても徐々に言ったりすればちゃんと分かってくれるのですね!
もしそのような事があればやってみたいと思います!
教えて頂きありがとうございました!
また何かあればよろしくお願いいたします
言葉が喋れなくても徐々に言ったりすればちゃんと分かってくれるのですね!
もしそのような事があればやってみたいと思います!
教えて頂きありがとうございました!
また何かあればよろしくお願いいたします
2024/1/9 6:16
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら