閲覧数:583

つかみ食べでの窒息予防について

supernova.
お世話になります。

現在8ヶ月1週間後に9ヶ月を迎える娘が最近つかみ食べをしたがるようになったので、少し早い気もしましたが8ヶ月からつかみ食べメニューを作りあげるようになりました。

スプーンであげるご飯は好きなメニュー以外は泣いてしまって食べません。

つかみ食べをさせると嫌いなメニューでも少し頑張って食べてくれるので、片付けは大変ですがドンドンつかみ食べさせてました。

今日、お好み焼きを作りあげたところ本人が口を含む量が多すぎて窒息しかけました…

多く入った時私が口の中から掻き出したり、口に運ぶ前に取り上げたりして予防してたのですが、多く入ってたのに気づかず咳き込んでました。

急いで背中を叩き口に指を突っ込んで食べ物を出したらベロっと食べたものが吐き出されました。

吐き出したものを見るとあまり咀嚼されてなくほぼ丸呑みのような形状でした。

それを見てつかみ食べが怖くなってしまいました。

当の本人は吐いても食べたいと手を伸ばしたので、少しちぎって渡しながら食べさせましたがヒヤヒヤして怖かったです。

あまり小さくしすぎてもそのまま飲み込んでしまうと聞いたこともあり、大きさに苦戦してます。

まだ、早かったのでしょうか?
それともあげるものがいけなかったのか、大きさなのかアドバイス頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

2024/1/6 23:29

小林亜希

管理栄養士

supernova.

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。

かじりとる大きさに気をつけながら見守って食べさせます。
ありがとうございます。


2024/1/10 13:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家