閲覧数:476

食べ物を吐く娘について

なー
1歳7ヶ月の娘についてのご相談です。

上の子(まもなく3歳)よりもイヤイヤが激しく、 上の子もイヤイヤが抜けてないため、毎日参っています。

最近、なんでも食べていた娘が食べないものが多くなってきました。
これが成長の証なのだということは理解しています。
しかし、口に入れたものを口の中に溜めては遊びに行った先で吐き、もう一口食べて口に溜めてはまたうろうろした先で吐き、を繰り返すようになって、もう耐えられません。(毎日とても元気に過ごしているので、体調不良等は考えられません。)
これが本当に精神的に辛く、追い込まれています。
 家の中は吐いたものでどんどん汚れ、主食のごはんだけはいつもある程度は食べてくれますが、栄養バランスも気になりますし、なんとか食べてもらおうと工夫して作ってもだめ、あらゆる汁物を嫌うためどんどん便秘が加速する、わたしはストレスだらけで怒ってばかり、上の子は怒鳴る私にビビって萎縮する、もうなにひとついいことがありません。
夫がいる日はある程度心の余裕もあるので、  怒鳴ったりするまではいかないのですが、夫が勤務の日、ワンオペのときは、吐く行為が何度も繰り返されると娘を怒鳴り散らして責め立ててしまいます。
 今日もワンオペでそれをやられて、怒鳴り散らした後もう怒りを通り越して悲しくなってしまって1人で号泣してしまいました。
こういう子にはどういう対応をするのがいいんですか?わたしはどうしたらいいんですか?
もう育児が嫌です。

2024/1/6 18:45

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家