閲覧数:850

母乳以外の水分補給について

まい
お世話になっております。
表記の件について相談させていただきたいです。
現在7ヶ月の子を育てています。離乳食は2回食で授乳は完母で1日6回、夜間は断乳しています。今のところ母乳以外の水分は特に与えていないのですが、麦茶や白湯などの水分を与えるべきでしょうか。必要な場合は与え方(ストローマグ、コップなど何から始めたらよいのか)と量について教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

2024/1/4 18:11

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
まいさん、ご相談ありがとうございます。
この季節はあまり喉が渇きませんが、喉が潤っていることでウイルスの侵入なども防ぐことができます。7か月のお子さまは喉の渇きを訴えることもできません。

乳児の場合、1kgあたり約120〜150mlの水分摂取が目安と言われています。例えば、7キロのお子さまの場合には以下のとおりです。
7×120~150ml=840~1050ml

まいさんの場合、母乳を6回飲むのですね。お子さまは、母乳と、食事中の汁物やフルーツでも足りているとも考えられます。飲ませなければならないという状況ではなさそうです。

これからの活動範囲が広がることを考えると、少しずつでもそのほかの水分を取る練習をするのもおススメです。まずは離乳食でお口におっぱい以外のものが入る練習ができています。スプーンに慣れてくれば、自分でマグなどを口に持ってくる、吸うなどの練習が可能です。何から始めるか…は、ご家族のお考えによって異なると思いました。

傾けると飲めるというコップマグでもどちらでもよろしいと思います。上部を交換することで段階的に習得できるものもあります。お子さま自身でちょこちょこ飲めるようになってほしい場合は、スパウトマグからはじめるのはいかがでしょうか。食卓などで座って飲む場面が多い場合には、ご家族がコップを持って傾けるサポートしながら練習するのもよろしいと思います。
お子さまによって、自分で持ちたくなることもありますので、その都度お子さまのやりたい行動が叶う道具を選んであげると、上達がしやすいと思います。

水やお茶には甘みがないので、まずは嫌がらない飲み物を、ひと口程度の少量から、吸い過ぎたり、傾けすぎてもむせないくらいの量から始めてみましょう。
ご家族がコップで飲む姿もたくさん見せてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/1/6 15:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家