閲覧数:347

調味料

みー
生後5ヶ月から離乳食をスタートしました。
現在5ヶ月半です。
予防接種で機嫌が悪い日が続き、離乳食を一旦中断したので、再度リセットして、お粥から始めています。元々食に貪欲で、私たちが食べているところを凝視しながらヨダレだらだら。お粥もスプーン一杯から始め、あっという間に大さじ一杯食べるようになりました。味がついてないために途中で食べなくなりましたが、昆布出汁を少し足すと食べるようになり、今はまた味なしで食べるようになりました。
 そろそろ野菜も視野に入れようと考えていた矢先、実家に預けた際に、カボチャを与えてしまったようで心配になりました。 アレルギーも考えて初めて与えるものは午前中にしていたのに、病院が閉まっている日曜、しかも調味料で味付けしていたようです。お湯で薄くして与えたから心配ないと言うのですが、大丈夫でしょうか。 与えたのはベビースプーン2杯ほどだそうです。

2020/10/5 7:25

小林亜希

管理栄養士

みー

0歳5カ月
アドバイスありがとうございます。

調味料を使うのは7ヶ月以降と聞いたのですが、なぜでしょうか。

両親にいくら言っても、自分たちが子育てしていた時と同じ対応をするので困っています。離乳食を食べさせる量も欲しがるだけ、時間も考えずに食べさせようとしますし、果汁を与えたがります。 先日も固形の梨を食べさせていてビックリしました(下の歯が生えてきたので)。今の方法を納得させたいのですが、何か方法はありますでしょうか。

2020/10/5 12:47

小林亜希

管理栄養士

みー

0歳5カ月
アドバイスありがとうございます😊

教えていただいた方法で両親の対応 してみます!

食品アレルギーですが、皮膚症状というのは湿疹でしょうか。普段から乳児湿疹ができていて 、皮膚に症状が出てもわかるかどうか自信がありません。乳児湿疹との見分け方はありますでしょうか。

2020/10/5 22:06

小林亜希

管理栄養士

みー

0歳5カ月
アドバイスありがとうございます😊

食品アレルギーには即時型以外の場合もありますか?

離乳食の進め方ですが、本には1週目お粥、2週目野菜や果物、3週目からタンパク質と書かれているのですが、スケジュール通りにいきません。現在2週目に入り、お粥とカボチャを与えています。同じ食材を2、3日続けて与えてから次の食材という形で進めたいのですが、大丈夫でしょうか。
この進め方だと、よく食べる野菜だけでも日にちがかかってしまうので、なかなかタンパク質に入れないのですが、大丈夫でしょうか。一つの食材にかける日数を減らした方がいいでしょうか。

2020/10/7 13:25

小林亜希

管理栄養士

みー

0歳5カ月
アドバイスありがとうございます😊

子どもの様子を見ながらゆっくり進めたいと思います。

一回に食べさせる離乳食の限度はありますでしょうか。どれくらい食べれるようになることを目標にすればいいでしょうか。 

2020/10/8 21:57

小林亜希

管理栄養士

みー

0歳5カ月
アドバイスありがとうございます😊

教えていただいた量を目安に無理のないようゆっくり進めていきたいと思います。
ありがとうございました。 

2020/10/10 8:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家