閲覧数:532

断乳後の心のケアについて

ほりたんめぐみ
もうすぐ2歳になる息子の心のケアについて相談させてください。
12/25に断乳しました。初日こそ大変でしたが、早くから「サンタさんが来たら、おっぱいにバイバイしようね👋」と伝えていたためか、すんなり欲しがらなくなりました。

ただ、泣いて欲しがることはありませんが、寝る時に私の胸元を掴んで寝るようになりました。そこから手を突っ込むこともあります。おっぱいを探しているのかと思いましたが、泣いて欲しがったり、欲しいと意思表示することはありません。必死に我慢しているように見えます。「おっぱい、欲しいんだよね。でもバイバイしたから、ちゃんと我慢できてるね。」とできるだけ気持ちを代弁するようにしてますが、心のケアまで出来ているのか心配です。

私も断乳できたおかげで、睡眠時間を確保できるようになり、楽になったので、このまま心を鬼にして授乳再開はしない予定ですが、親のワガママで息子を我慢させていると思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。断乳後、息子に対して何かできる心のケアはありますか? 気をつけることなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

2024/1/3 17:57

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ほりたんめぐみ

1歳11カ月
ご回答ありがとうございます!
我が子の成功体験につながっている、という視点がなく、回答を読んで涙が出てきました。寂しい気持ちもありますが、小さな成功体験をこれからも積み重ねられるようにします。
またよろしくお願いします。 

2024/1/4 16:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家