閲覧数:312

膀胱脱について

赤ちゃん
長文になりますがよろしくお願いします。
出産21日目、 シャワーの際に下腹部に違和感を感じ受信したところ膀胱脱と診断されました。 私は20代後半です。 先生にはこの年齢でなるのは珍しいと言われ、ショックでした。 いくつかお尋ねしたいことがあります。  
一つ目は、治るかです。 先生には骨盤底筋体操してくださいと言われました。 それから毎日しており、筋肉がつくのは半年はかかると思って、 頑張ろうと思ってます。 筋力がつけば治るのでしょうか??
 二つ目は普段の生活についてです。 ネットで調べたら、腹圧のかからないようにと 書いてありました。 しかし、 2歳の子供がいるので抱っこしたり、2ヶ月くらいしたら落ちた体力を戻したくて筋トレしたりしようと思っていました。 ダメなのでしょうか? 普段の生活の中でしたらダメなこと、気をつけることはありますか?
 三つ目はトイレ中、尿を止めるトレーニングについてです。骨盤底筋を鍛えるのに、トイレ中、尿を止める練習をすれば良いと聞きました。実際やってみましたが、全然出来ませんでした。練習すればできるようになるのでしょうか?こつがあれば教えていただきたいです。
 四つめは、原因についてです。小学校中学年まで、日中でも漏らしていました。幼稚園の頃から、走ったり笑ったりしたら、漏れるなと感じていました。周りの大人に相談はできなかったです。なので、ランニングの授業などは地獄でした。ナプキンを使ったりこまめに手洗いに行ったりしてなんとかのりきりました。今もそうです。20歳の頃、一度尿漏れで病院に行きましたが、多発性嚢胞という別の病気がみつかり、その治療が始まった為、尿漏れについてはながれてしまいました。そのあとは病院に行けてないです。骨盤底筋運しなきゃなとは思ってましたが、今までしっかりと取り組んだことはないです。 生まれつき骨盤底筋がゆるいということはあるのでしょうか?原因は日常生活や妊娠出産の影響でしのうか?
骨盤ベルトがしんどく感じしていませんでした。 パンツと一体型のをはいています。ベルトはした方がよいでしょうか?

 最後になりますが、 半年程度骨盤底筋運動しても 膀胱脱のままだったり、尿漏れがひどい場合は 病院行った方がよいでしょうか?
 よろしくお願いします。

2024/1/3 13:45

宮川めぐみ

助産師
赤ちゃんさん、あけましておめでとうございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
膀胱脱についてですね。
お産後、今まだひと月にならない状況なのですね。
そこで膀胱脱であると診断を受けておられたのですね。

早速いただいたご相談にお答えしていきますね。

1つ目
子どもの頃からのこともあるということなので、体質的なことも関係しているのか、はっきりとしたことはわからないのですが、骨盤底筋群を鍛えていただくことで、お産前のような状態には近づくと思いますよ。
妊娠、お産を経験されることで、どうしても骨盤底筋群は緩み、膀胱や膣、子宮が下がりやすくなってしまうことがあります。

骨盤底筋群は鍛えるとすぐに反応が出やすいと言われることもあるようなのですが、持続的にずっと続けていく必要があるとも言われます。
出産を経験されている数が多いとその分骨盤底筋群には負担がかかってきていることにもなりますので、緩みやすいことにはなっていると思います。


2つ目
上のお子さんを抱っこするとき、何も重たいものを抱えないといけないようなとき、お通じを出す時には、体を前屈みにした状態では持ち上げず、しゃがんで、息を止めずに「は〜!」と息を吐きながら持ち上げたり、いきんでみていただくといいですよ。
そうするとうまく力が入るけれど、骨盤底筋群を圧迫するような力の入れ方にはならずに済みます。

また床の上でおむつかえをすることがあるような時には、片足を立ち膝にして、いただくと前屈みになりすぎずに良いです。

姿勢を意識して、過ごしていただくことでも、変わることはあると思いますよ。
何か立ってお家の事をされる時にも、体の中で膣を頭のほうに引き上げるように、息を吐きながら繰り返し行ってみていただくのもいいと思います。

三つ目
はじめはできなくても、繰り返しおこなっていくことで、だんだんできるようになっていくと言われることもあります。
少しずつおしっこを止められるようになってきたと感じられてきたら、同じことを排尿時以外にもされていくといいと思いますよ。
力が入っているのか、初めのうちはわかりにくいと思うのですが、止められるようになってきたこと、力の入れ方も掴めてきたことがありましたら、トイレの時以外にもちょこちょこ力を入れるようにされてみるといいと思います。
一瞬でいいと思いますので、繰り返しおこなってみてくださいね。

四つ目
子どもの頃から、漏れやすい傾向にあったということなので、体質的なこともあったのかもしれませんね。
その上で、妊娠出産を経験されていることで、状況がひどくなってしまったのかなと思いました。

今は産後間もない時にもなりますので、基本的に動く時には骨盤ベルトを装着されている方がいいと思います。
産後3ヶ月になるぐらいまでは装着をされていていいように思いますよ。


半年程度骨盤底筋運動しても 膀胱脱のままだったり、尿漏れがひどい場合は 病院行った方がよいでしょうか?
→そうですね、受診をされるのでいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/1/3 22:24

赤ちゃん

0歳0カ月
丁寧な回答ありがとうございます。

頑張って継続的に骨盤底筋運動しようと思います。
 
日常生活において前屈みの状態は
よくないのでしょうか?
また、腹筋や体幹、スクワットなどは
しない方が良いでしょうか?どこまでの運動ならしても良いのでしょうか?

 よろしくお願いします。

2024/1/4 0:05

宮川めぐみ

助産師
赤ちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。

日常生活において前屈みの状態は
よくないのでしょうか?
また、腹筋や体幹、スクワットなどは
しない方が良いでしょうか?どこまでの運動ならしても良いのでしょうか
→そうですね、前屈みになるとお腹を圧迫することになり、骨盤底筋群に圧をかけてしまうことになります。
腹筋もスクワットも足を開き、グッと下げますので、骨盤内のものが下がるような感覚になりそうなのはわかりますか?
お産前にもやることを勧められるようなものになります。
体幹は、姿勢を意識されてみるだけでも随分変わります。
骨盤底筋群をまず鍛えることを優先的にされる方がいいように思います。
そうして、以前のように戻ってから、腹筋やスクワットなどをされてみてはいかがでしょうか?
姿勢を指揮しながら、歩くことをされてみるのでもいいと思いますよ。

しかし繰り返しになりますが、
まだ産後間もないで今は横になりながら体操をしていただくのがいいように思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/1/4 11:07

赤ちゃん

0歳0カ月
回答ありがとうございます。
丁寧で優しい返信に安心します。 
今は骨盤底筋運動を重点的にしつつ、ゆっくり日常生活に戻っていきたいと思います。
今後、骨盤底筋がつくまでは柔軟やストレッチもしない方が良いでしょうか? 
また、膀胱脱でもお風呂や温泉に入って大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。 

2024/1/5 14:22

宮川めぐみ

助産師
赤ちゃんさん、こんばんは

骨盤底筋がつくまでは柔軟やストレッチもしない方が良いでしょうか?
→そうですね。メインは骨盤底筋群にされてみるのはいかがでしょうか?
少し体をほぐす程度にしていただく分には良いのではないかなと思います。

また、膀胱脱でもお風呂や温泉に入って大丈夫なのでしょうか?
→入っていただいて構いませんよ。
一ヶ月健診後にお願いします。

どうぞよろしくお願いします。

2024/1/5 22:30

赤ちゃん

0歳1カ月
返信ありがとうございます。

骨盤底筋体操だけにしようと思います。

また不安なことがあれば
お尋ねしたいと思います、

ありがとうございました! 

2024/1/6 13:54

赤ちゃん

0歳1カ月
お世話になっています。

骨盤底筋運動と一緒に
骨盤矯正のストレッチやヨガは
した方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。 

2024/1/9 15:47

宮川めぐみ

助産師
赤ちゃんさん、運動についてですね。
無理のない程度に少しずつ動かれてみるといいと思いますよ。

産後の方も見てくれるような整体でも、実際に骨盤の状態を診てもらってからにされてみるのも良いのかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2024/1/9 21:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家