閲覧数:591

お風呂嫌い子をお菓子で釣る
ねこ
2歳3ヶ月です。
先日、お風呂を突然嫌がるようになったと相談をしました。(かなり激しく泣きます)
あれから新しいおもちゃや、時間帯を変える等いろいろ試しましたが効果がなく、唯一効果があったのがお風呂でゼリーを食べよう、というお菓子で釣る作戦です。(一口サイズのゼリーを1つだけです)
湯船には相変わらず入ろうとしませんが、洗ったらゼリーを食べられると分かったのか洗う時も泣かなくなりました。
泣かなくなり気持ちはすごく楽になりましたが、お菓子で釣るのはやはり癖になるでしょうか?
癖になるとお菓子なしじゃ入ってくれなくなりますか?💦
先日、お風呂を突然嫌がるようになったと相談をしました。(かなり激しく泣きます)
あれから新しいおもちゃや、時間帯を変える等いろいろ試しましたが効果がなく、唯一効果があったのがお風呂でゼリーを食べよう、というお菓子で釣る作戦です。(一口サイズのゼリーを1つだけです)
湯船には相変わらず入ろうとしませんが、洗ったらゼリーを食べられると分かったのか洗う時も泣かなくなりました。
泣かなくなり気持ちはすごく楽になりましたが、お菓子で釣るのはやはり癖になるでしょうか?
癖になるとお菓子なしじゃ入ってくれなくなりますか?💦
2024/1/1 18:44
ねこさん、ご相談承ります。
試行錯誤の末、ゼリーでお子さまがお風呂に入るようになったのですね!根気よく、お子さまがお風呂に入れる方法を見つけることができましたね!
ご褒美で行動を促すことは、小学生低学年までは悪いことではないと言われています。とくに3歳ぐらいまでは、行動と結果(成果)をイメージできません。
体を洗ったらゼリーが食べれることがわかったら、今は泣かなくなったのですね。ご褒美がなくても、気持ちが良いね、いい匂いになったね、泡って面白いねなど、声をかけながら、お風呂を楽しむことは続けましょう。毎日の声掛けでお風呂へのイメージも変えてあげるといいですね。
ゼリーの効果がいつまで続くか、いつまで必要かはわかりません。お風呂に入ることが必要なこと、気持ちいいこととわかれば、おやつは必要なくなります。ずっと続くわけではありません。安心してください、そしてお子さまを信頼しましょう。
ひとつ注意しておきたいのは「嫌なことにはいつもおやつで釣る」という方法です。我慢すること、約束を守ることなどを、成長することでできるようになっていきます。それにはもうしばらく時間がかかります。これに関しては…というラインをしっかりとご家族で決めておくとよいと思います。
ご相談ありがとうございました。
試行錯誤の末、ゼリーでお子さまがお風呂に入るようになったのですね!根気よく、お子さまがお風呂に入れる方法を見つけることができましたね!
ご褒美で行動を促すことは、小学生低学年までは悪いことではないと言われています。とくに3歳ぐらいまでは、行動と結果(成果)をイメージできません。
体を洗ったらゼリーが食べれることがわかったら、今は泣かなくなったのですね。ご褒美がなくても、気持ちが良いね、いい匂いになったね、泡って面白いねなど、声をかけながら、お風呂を楽しむことは続けましょう。毎日の声掛けでお風呂へのイメージも変えてあげるといいですね。
ゼリーの効果がいつまで続くか、いつまで必要かはわかりません。お風呂に入ることが必要なこと、気持ちいいこととわかれば、おやつは必要なくなります。ずっと続くわけではありません。安心してください、そしてお子さまを信頼しましょう。
ひとつ注意しておきたいのは「嫌なことにはいつもおやつで釣る」という方法です。我慢すること、約束を守ることなどを、成長することでできるようになっていきます。それにはもうしばらく時間がかかります。これに関しては…というラインをしっかりとご家族で決めておくとよいと思います。
ご相談ありがとうございました。
2024/1/2 13:24
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら