閲覧数:567

授乳間隔について
ぽっこりーの
もう少しで4ヶ月になります。
とてもよく寝る子で、最近夕方17時〜18時頃授乳後、次の授乳前に寝てしまい、朝(7時〜8時頃)まで起きないことが続いています。また、昼間も授乳時間の少し前にお昼寝をしてしまい、1回分飛んでしまうことがあり、1日4回程度の授乳です。こんなに寝て、授乳回数が少なくて大丈夫なのかな?と心配です。
授乳量は、1回あたり育児用ミルク140ml、朝1番と午後に母乳も飲ませていますが、間が空きすぎて、また、上の子達のお世話で搾乳がほぼできなかったため、母乳の分泌はかなり減ってしまいました。
1か月児健診、自治体の新生児訪問(2ヶ月の時)では体重の増加は問題なし(1ヶ月健診〜新生児訪問では1日あたり40g以上増えてました)でした。その後は家庭用の体重計で服を着せたまま計っているのですが、体重増加はかなり緩やかになっている気がします。
夜間、どこかで一度起こして授乳したほうが良いでしょうか?
時々足をバタつかせて起きたのかと思っても、指しゃぶりをしてそのまま寝てしまいます。
とてもよく寝る子で、最近夕方17時〜18時頃授乳後、次の授乳前に寝てしまい、朝(7時〜8時頃)まで起きないことが続いています。また、昼間も授乳時間の少し前にお昼寝をしてしまい、1回分飛んでしまうことがあり、1日4回程度の授乳です。こんなに寝て、授乳回数が少なくて大丈夫なのかな?と心配です。
授乳量は、1回あたり育児用ミルク140ml、朝1番と午後に母乳も飲ませていますが、間が空きすぎて、また、上の子達のお世話で搾乳がほぼできなかったため、母乳の分泌はかなり減ってしまいました。
1か月児健診、自治体の新生児訪問(2ヶ月の時)では体重の増加は問題なし(1ヶ月健診〜新生児訪問では1日あたり40g以上増えてました)でした。その後は家庭用の体重計で服を着せたまま計っているのですが、体重増加はかなり緩やかになっている気がします。
夜間、どこかで一度起こして授乳したほうが良いでしょうか?
時々足をバタつかせて起きたのかと思っても、指しゃぶりをしてそのまま寝てしまいます。
2023/12/31 22:30
ぽっこりーのさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。
そうですね、1日の授乳回数が4回なのは、少ないと思います。6回以上はあげていただけるといいのかなと思います。
ねんねが好きなお子さんのようなのですが、こちらからある程度時間をみて、起こして飲ませてあげるようにされてもいいと思いますよ。
ぽっこりーのサンがお休みになられる前に、授乳をされてみてはいかがでしょうか?
夜間6時間以上授乳間隔が開くようになると分泌は減っていくようになります。
生理が再開するようになることもあります。
またお子さんが足をバタつかせているような時にも授乳をされてみてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、1日の授乳回数が4回なのは、少ないと思います。6回以上はあげていただけるといいのかなと思います。
ねんねが好きなお子さんのようなのですが、こちらからある程度時間をみて、起こして飲ませてあげるようにされてもいいと思いますよ。
ぽっこりーのサンがお休みになられる前に、授乳をされてみてはいかがでしょうか?
夜間6時間以上授乳間隔が開くようになると分泌は減っていくようになります。
生理が再開するようになることもあります。
またお子さんが足をバタつかせているような時にも授乳をされてみてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/1/2 12:40

ぽっこりーの
0歳3カ月
こちらもありがとうございます。
やはり4回は少ないですよね。
夜は上の子を寝かしつけながら私も一緒に寝てしまい、気がついたら朝、という日々で…足をバタつかせてベビーベッドを蹴飛ばす音や指しゃぶりの音等で目を覚ますことが多いです。
上の子の寝かしつけ前(20時〜21時頃)に授乳をして、次の授乳が6時〜8時頃と9時間以上開くこともあります。
大体3時間毎の授乳ですが、お昼寝をすると間隔が開き、4〜5回になってしまいます。
夜中に1度起こして(私も頑張って起きて)飲ませて哺乳量・回数を確保したほうがいいですかね。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
やはり4回は少ないですよね。
夜は上の子を寝かしつけながら私も一緒に寝てしまい、気がついたら朝、という日々で…足をバタつかせてベビーベッドを蹴飛ばす音や指しゃぶりの音等で目を覚ますことが多いです。
上の子の寝かしつけ前(20時〜21時頃)に授乳をして、次の授乳が6時〜8時頃と9時間以上開くこともあります。
大体3時間毎の授乳ですが、お昼寝をすると間隔が開き、4〜5回になってしまいます。
夜中に1度起こして(私も頑張って起きて)飲ませて哺乳量・回数を確保したほうがいいですかね。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
2024/1/2 19:03
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら