閲覧数:532

辛い
とり
現在7ヶ月で離乳食を始めて2ヶ月頃です。
主人がコロナにより退職し家にいるようになり2ヶ月が経ちました。家にいてくれるのは大変ありがたくたくさん助けて頂いてます。
離乳食を始めて最近好き嫌いが出たのか足をバタバタさせ蹴られたりスプーンを叩かれたり、泣きやまないときなどで段々とイライラが増し先日つい怒ることがありました。
それを見ていた主人が夜子供が寝た後「離乳食を食べてくれないからイライラするのはわかるが、ある程度此方が大人になるべきだ」と言われました。
それは私もわかっています。わかっているつもりでできてないのも自覚してます。イライラしてしまった自分に怒りと罪悪感も感じてます。
妊娠を機に初めての土地へ引っ越してきたので周りに知り合いもおらず実家も飛行機の距離で頼る人もいません。そんな中積もったイライラを家で爆発することすらダメなのか…と改めて自覚し絶望してます。
このままだと主人が仕事を始めた時子供に当たりそうで怖くて仕方がないです。
どうしたら私は子供に当たらなくてすみますか。
主人がコロナにより退職し家にいるようになり2ヶ月が経ちました。家にいてくれるのは大変ありがたくたくさん助けて頂いてます。
離乳食を始めて最近好き嫌いが出たのか足をバタバタさせ蹴られたりスプーンを叩かれたり、泣きやまないときなどで段々とイライラが増し先日つい怒ることがありました。
それを見ていた主人が夜子供が寝た後「離乳食を食べてくれないからイライラするのはわかるが、ある程度此方が大人になるべきだ」と言われました。
それは私もわかっています。わかっているつもりでできてないのも自覚してます。イライラしてしまった自分に怒りと罪悪感も感じてます。
妊娠を機に初めての土地へ引っ越してきたので周りに知り合いもおらず実家も飛行機の距離で頼る人もいません。そんな中積もったイライラを家で爆発することすらダメなのか…と改めて自覚し絶望してます。
このままだと主人が仕事を始めた時子供に当たりそうで怖くて仕方がないです。
どうしたら私は子供に当たらなくてすみますか。
2020/10/4 23:38
とりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
育児の中でイライラすることはみんな多かれ少なかれあると思います。
怒っても仕方ないとわかっていてもそうしてしまうお気持ちはとてもよくわかりますよ。
とりさんのように怒ってしまったこと、私にも経験がありますよ。
ママだって、人間です。完璧じゃなくて当然です。
怒らなくて済むには自分に余裕が持てると少しお気持ち的に楽だと思います
。せっかくパパがいてくれるので少し息抜きをしてもいいんじゃないかなと思いました。
また、怒りそうになった時は少し深呼吸をしたり、違う部屋に行くこともお勧めです。気持ちを一旦落ち着けることが大事かと思います。
なかなか余裕を持ってお子さんと接することは難しいですよね。
児童館やお出かけ広場など日中お出かけできる場所があればいいなと思いました。
少しでも参考になればと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
育児の中でイライラすることはみんな多かれ少なかれあると思います。
怒っても仕方ないとわかっていてもそうしてしまうお気持ちはとてもよくわかりますよ。
とりさんのように怒ってしまったこと、私にも経験がありますよ。
ママだって、人間です。完璧じゃなくて当然です。
怒らなくて済むには自分に余裕が持てると少しお気持ち的に楽だと思います
。せっかくパパがいてくれるので少し息抜きをしてもいいんじゃないかなと思いました。
また、怒りそうになった時は少し深呼吸をしたり、違う部屋に行くこともお勧めです。気持ちを一旦落ち着けることが大事かと思います。
なかなか余裕を持ってお子さんと接することは難しいですよね。
児童館やお出かけ広場など日中お出かけできる場所があればいいなと思いました。
少しでも参考になればと思います。
2020/10/5 23:11

とり
0歳7カ月
なかなかログインができずお返事が遅くなり申し訳ございません。
主人と相談し主人にもっとできることを増やしてもらうようにしました。
イライラの矛先は主人に変わりつつありますがそれでも子供にイライラすることはだいぶ減りました。
ありがとうございます。
主人と相談し主人にもっとできることを増やしてもらうようにしました。
イライラの矛先は主人に変わりつつありますがそれでも子供にイライラすることはだいぶ減りました。
ありがとうございます。
2020/10/14 6:59
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら