閲覧数:273

栄養について♪

赤ちゃん大好き♪
一日に2回も相談すみません。先ほどこちらの投稿を見ていてたんぱく質を取りすぎは良くないと見て。えっ私2ヶ月くらい娘が食べれる物が少ないから同じになっているしどれがどの栄養とか分かんないよとなってあわてています。1歳10ヶ月の娘の食事内容を見ていただいて何が多くて何が少ないか教えていただけると嬉しいです。
娘は量も少ないですが朝は基本旦那にお任せなので菓子パンばかりでパンはその時で違いますが基本卵パン2つです。昼夜は私担当でどちらかで大きなトマト皮剥いたやつ1つゆで卵白身1つ味噌汁豆腐4つに分かれてるやつ1つとしいたけ1つとご飯は一日に5口くらい?かな?おやつはアンパンマングミやゼリーなどで良く旦那の親がアイスを持って来てくれるので食べたりです。週1くらいで人参少しとバナナ1つの蒸しパンもあげたり出かけたらうどんや茶碗蒸しの時も有りますがこんな感じです。おやつは基本朝だけです。あっ!!ふじっこのお豆も好きでたまに豆と昆布も食べます。もう少し食べてくれるといいのですがご馳走さまと言ったら食べません。今日は葡萄があったので20粒くらい食べました。毎日のようにしいたけ、トマト、アイス、ゆで卵の白身、ゼリーだけでは良くないですよね?でも他は食べなくて。宜しくお願いします。

2020/10/4 22:25

小林亜希

管理栄養士
赤ちゃん大好きさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳10ヶ月のお子さんの栄養が取れているのかご心配されているとのことですね。
栄養バランスの目安は大人(女性)の約半分が目安となる時期です。
食事バランスガイドをご存知でしょうか?
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/gaido-kihon.pdf
主食(離乳期でいうと炭水化物)、主菜(タンパク質)、副菜(野菜)となります。そこに、果物や乳製品を足していくとバランスよく駒が回ると考えます。

書いていただいている食事内容を確認させていただくと、
朝→主食のみ(卵を使ったパンなので、タンパク質も取れている?かなと思います)
昼または夜→ごはん(主食)、トマトと椎茸(副菜)、ゆで卵の白身と豆腐(主菜)になっているかと思います。
主食、主菜、副菜は揃っているのかなと思います。食べられる食材が限られているので難しいところかなと思いますが、特に朝食で野菜やタンパク質が取れるとバランスがよくなるのかなと思います。
書いていただいている量であれば、タンパク質の取りすぎは心配されなくても大丈夫です。
また、食事の1回量が少ないお子さんはおやつも大事なエネルギー源と考えていただくとよいです。3食で足りないものを補う時間という意味合いが強いですので、食事に近いものを取り入れていただくとよいかと思います。
コーンフレークにヨーグルトや果物をのせて、パフェ風にしたりというのはいかがでしょうか?
他にも野菜が不足している様子ですので、フォローアップミルクに野菜や果物をいれたスムージーなどもオススメです。飲むのが大変であれば寒天やゼラチンで固めてあげて、いつものゼリーのように出してあげてもよいです。
粒がある状態が苦手であれば、細かくして混ぜてもらってもよいですよ。なんとか、食べられる食材を増やしていけると安心なのかなと思います。
よろしくお願いします。

2020/10/5 11:55

赤ちゃん大好き♪

1歳10カ月
お返事ありがとうございます♪たんぱく質取りすぎて無くて良かったです。フオローアップミルクあげたこと無いです。たまに牛乳一日に30くらい?飲むくらいですかね。確かに野菜少ないかもなのでもう少し頑張ってあげれるようにします。いつもありがとうございます。

2020/10/5 12:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家