閲覧数:373

急病時の母乳育児について

まみ
こんばんは。
今3ヶ月の男の子を育てています。持病はなく、成長発達は問題ないと言われています。

29日明け方より嘔吐が何度もあり、救急外来にかかって、胃腸炎かもしれないと診断されました。
普段は完母で、両乳8〜10分ずつ飲ませて、3〜4時間空きます。
今回、嘔吐があるため、小児科医より、1回両乳2〜3分ずつにして飲ませてくださいと言われて実践しています。今のところは嘔吐なく経過しています。調子が良ければ少しずつ授乳時間を伸ばそうかと思ってます。

ただ、やはり本人の体調が優れないためか、授乳後よく眠っていて頻回授乳ではなく、毎回の授乳時間が短いため、私自身、今後母乳が減るor過多になるかと心配しています。乳腺炎にならないかとも心配しています。
このような場合は、特におっぱいケアはしなくても大丈夫ですか?途中で搾乳したほうがいいのでしょうか?

わかりにくく申し訳ありません。
お返事お待ちしています。

2023/12/29 18:08

宮川めぐみ

助産師
まみさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが胃腸炎になられているようなのですね。
その後はいかがでしょうか?
嘔吐は落ち着いていますか?

少しずつ飲んでくれる時間を様子を明がら延ばしていかれるといいと思います。
体調が悪いこともあり、今もよく寝ている状況でしょう?
間隔が開くのに、一回に飲んでいる量が少なくなるのも気になります。
嘔吐はなく、おしっこもちゃんと出ているでしょうか?
ねんねしてしまうことが多いようでしたら、飲んでもらう時間を長くされていくようにしてもいいのかなと思いました。
もちろん嘔吐をされていないようでしたらですが。。
嘔吐を繰り返し、飲んでいる量が少ないと、やはり心配になります。


またおっぱいの方ですが、飲んでくれる時間が短いことで、お胸の張りが気になることはありますか?
もし気になるようでしたら、楽になる程度にでいいと思いますので、絞るようにしてみてください。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/30 13:12

まみ

0歳3カ月
救急外来で点滴してからは嘔吐も落ち着いて、今日は昨日の倍の時間飲むことができています。
うんちは朝から3回は出てます。おしっこも毎回の授乳のたびにしっかり出ています。
嘔吐がないので、少しずつ時間を延ばしていこうかと思っています。

ちなみにどのような時にまた受診を検討した方がいいでしょうか?
今のところあやすと笑いますし、起きてる時は手足をよくばたつかせています。

2023/12/30 15:42

宮川めぐみ

助産師
まみさん、お返事をどうもありがとうございます。
受診をされて、点滴後より、嘔吐は落ち着いているということで、飲むこともできているようですし、排泄もちゃんと出ているようなので、このまま様子を見ていただいていいと思いますよ。

またもし急に、これまで嘔吐も落ち着いていたのに吐いてしまうようになる、飲めなくなるようなことがありましたら、その時には受診をされるといいと思いますよ。

一時期よりは改善してきている様子のようなので、このまま様子を見てみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさっってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/30 21:03

まみ

0歳3カ月
お返事遅くなりました。
相談受けてくださりありがとうございます。
あれから5日くらいで回復して、また元気な姿に戻りました。
また何かあれば相談させてください。
今回はありがとうございました。

2024/1/15 7:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家