閲覧数:762
日中の授乳間隔と睡眠時間について
しい
いつもお世話になっております。
2ヶ月と5日の男の子を完母で育てていて授乳間隔と睡眠時間についてです。
・授乳は片側のみ交互にあげています。
・時間は赤ちゃんに合わせて2~20分とまばら
・夜間は4時間寝てくれる時とうんち出したい➕飲みたいが重なると1.5時間で起きることも。
・オムツ交換の回数は8回前後ですがおしっこしてないなと思う時間が増えました。うんちは6回ほど水分多めの柔らかい感じです。
・起きている時は基本手足をジタバタ、メリーを見つめながらでも手足をジタバタオムツ交換もジタバタとずっと動いてます。
・縦抱きが好きでスリングで日中は寝てることがほとんど
・授乳クッション使用
こんな子なのですが夜間は授乳寝落ちですんなりと寝てくれます、ただ日中が授乳寝落ちしたとしても15分から40分と短時間で起きて機嫌はいいのですがそのまま次の授乳までジタバタと動いて過ごしてます。
こんなに動いてるから疲れて寝るのかと思いきや寝ずに前回の授乳から1.5~2時間ほどで泣きだします。寝かしつけようかと思い抱っこしますが目パッチリで寝ず、アクビもしないので眠いわけではなさそうです。時間も前回から授乳が開いてしまう、置くと泣くためまた授乳をして寝落ちで15分で起きての繰り返しになっています。
睡眠が浅いのは分かりますが短時間でも疲れは取れてるのでしょうか?それとも疲れ取れないため夜間はすんなり眠るのでしょうか?
授乳時間が開かないのはジタバタと動いてすぐお腹が空いてしまうのでしょうか?ミルク足してあげた方がいいのでしょうか?
2ヶ月と5日の男の子を完母で育てていて授乳間隔と睡眠時間についてです。
・授乳は片側のみ交互にあげています。
・時間は赤ちゃんに合わせて2~20分とまばら
・夜間は4時間寝てくれる時とうんち出したい➕飲みたいが重なると1.5時間で起きることも。
・オムツ交換の回数は8回前後ですがおしっこしてないなと思う時間が増えました。うんちは6回ほど水分多めの柔らかい感じです。
・起きている時は基本手足をジタバタ、メリーを見つめながらでも手足をジタバタオムツ交換もジタバタとずっと動いてます。
・縦抱きが好きでスリングで日中は寝てることがほとんど
・授乳クッション使用
こんな子なのですが夜間は授乳寝落ちですんなりと寝てくれます、ただ日中が授乳寝落ちしたとしても15分から40分と短時間で起きて機嫌はいいのですがそのまま次の授乳までジタバタと動いて過ごしてます。
こんなに動いてるから疲れて寝るのかと思いきや寝ずに前回の授乳から1.5~2時間ほどで泣きだします。寝かしつけようかと思い抱っこしますが目パッチリで寝ず、アクビもしないので眠いわけではなさそうです。時間も前回から授乳が開いてしまう、置くと泣くためまた授乳をして寝落ちで15分で起きての繰り返しになっています。
睡眠が浅いのは分かりますが短時間でも疲れは取れてるのでしょうか?それとも疲れ取れないため夜間はすんなり眠るのでしょうか?
授乳時間が開かないのはジタバタと動いてすぐお腹が空いてしまうのでしょうか?ミルク足してあげた方がいいのでしょうか?
2023/12/29 15:53
しいさん、ご相談承ります。
2か月の息子さんですので、授乳と授乳の間に寝ないことは珍しくないことです。ジタバタでもキョロキョロでも、自分の目に入ったことや周りの環境に興味を示して、動かせるようになってきた体をおもちゃにしてたくさん遊びます。
こまめに授乳するのは、お腹が空いたということもあるかもしれません。またはたくさん遊んで心の栄養のためにママにくっつきたくなるのかもしれません。少しずつお出かけし始めると、たくさん飲めるようになり胃袋を大きく育てていくと授乳回数が減る可能性があります。
睡眠のリズムは、浅くなると目が覚めるので、15~60分で起きることがあります。しっかりとその間にも体を休め、脳を整理して、また起きたときに元気が戻っています。起きてすっきりしていることでそれがわかります。
昼夜のリズムが少しずつ分かってくる頃です。夜間の睡眠が長くなってくれて、親孝行な息子さんですね。疲れだけではないと思いますよ。
息子さんは順調に生活が整ってきているように思いました。素晴らしいと思います。
ご相談ありがとうございました。
2か月の息子さんですので、授乳と授乳の間に寝ないことは珍しくないことです。ジタバタでもキョロキョロでも、自分の目に入ったことや周りの環境に興味を示して、動かせるようになってきた体をおもちゃにしてたくさん遊びます。
こまめに授乳するのは、お腹が空いたということもあるかもしれません。またはたくさん遊んで心の栄養のためにママにくっつきたくなるのかもしれません。少しずつお出かけし始めると、たくさん飲めるようになり胃袋を大きく育てていくと授乳回数が減る可能性があります。
睡眠のリズムは、浅くなると目が覚めるので、15~60分で起きることがあります。しっかりとその間にも体を休め、脳を整理して、また起きたときに元気が戻っています。起きてすっきりしていることでそれがわかります。
昼夜のリズムが少しずつ分かってくる頃です。夜間の睡眠が長くなってくれて、親孝行な息子さんですね。疲れだけではないと思いますよ。
息子さんは順調に生活が整ってきているように思いました。素晴らしいと思います。
ご相談ありがとうございました。
2023/12/31 8:09
しい
0歳2カ月
ありがとうございます!
お出かけ中の授乳時間も2時間とかであげちゃって胃が大きくなってきますか?
ベビーカー買ってないので抱っこ紐で外出してて抱っこ紐のときはあまりぐずらないのですがチャイルドシートに乗せるとグズることがあって、外出先や帰宅の前にぐずってたら2時間でもとりあえず授乳してしまうのですが、、、。
2時間持たないときはミルク足した方がいいでしょうか?またにそのタイミングにあやして落ち着いて寝てしまった場合授乳間隔のために前回から3時間で起こしちゃっていいでしょうか?
お出かけ中の授乳時間も2時間とかであげちゃって胃が大きくなってきますか?
ベビーカー買ってないので抱っこ紐で外出してて抱っこ紐のときはあまりぐずらないのですがチャイルドシートに乗せるとグズることがあって、外出先や帰宅の前にぐずってたら2時間でもとりあえず授乳してしまうのですが、、、。
2時間持たないときはミルク足した方がいいでしょうか?またにそのタイミングにあやして落ち着いて寝てしまった場合授乳間隔のために前回から3時間で起こしちゃっていいでしょうか?
2023/12/31 22:42
しいさん、ご質問ありがとうございます。
外出中に2時間で授乳するのもよろしいと思います。体重増加が順調ですのでミルクを追加する必要ありません。
2か月を経過したので、3時間での授乳は必要ないです。あやして寝た場合には、自然に起きたタイミングが次の授乳でよいです。
外出中に2時間で授乳するのもよろしいと思います。体重増加が順調ですのでミルクを追加する必要ありません。
2か月を経過したので、3時間での授乳は必要ないです。あやして寝た場合には、自然に起きたタイミングが次の授乳でよいです。
2024/1/1 14:30
しい
0歳2カ月
ありがとうございます。
3時間での授乳は必要ないということですが、2時間未満でも3時間以上でもあやして寝なかったらあげるという時間間隔は考えない形でいいのでしょうか?
3時間での授乳は必要ないということですが、2時間未満でも3時間以上でもあやして寝なかったらあげるという時間間隔は考えない形でいいのでしょうか?
2024/1/1 14:47
今は授乳間の時間は考えなくてよろしいと思います。離乳食を考えるようになってきたら授乳の時間がある程度定まってほしいです。
これまでは泣いたら授乳、飲んだら寝るという生活でしたね。これからはあやしても寝ない月齢に入っています。飲ませようとしても飲まず、ママとあるいは一人で遊びたがる時間があります。寝ないから授乳と考えると、飲みたくないから授乳は嫌だと泣く場合があるということです。授乳しても飲まずに泣くという流れが起こりえます。その場合は授乳ではないことをお子さまが望んでいることを知っておいてくださいね。
赤ちゃんが何をしたいのか、よく見て、話しかけていると、何となくわかることがあります。赤ちゃんは家族から声をかけられることが大好きなので、ぜひ赤ちゃんとの会話を楽しんでくださいね。ご相談くださりありがとうございました。
これまでは泣いたら授乳、飲んだら寝るという生活でしたね。これからはあやしても寝ない月齢に入っています。飲ませようとしても飲まず、ママとあるいは一人で遊びたがる時間があります。寝ないから授乳と考えると、飲みたくないから授乳は嫌だと泣く場合があるということです。授乳しても飲まずに泣くという流れが起こりえます。その場合は授乳ではないことをお子さまが望んでいることを知っておいてくださいね。
赤ちゃんが何をしたいのか、よく見て、話しかけていると、何となくわかることがあります。赤ちゃんは家族から声をかけられることが大好きなので、ぜひ赤ちゃんとの会話を楽しんでくださいね。ご相談くださりありがとうございました。
2024/1/1 15:06
しい
0歳2カ月
ありがとうございます!
時間間隔で悩んでいたのでスッキリしました!あやしてダメだったら授乳してみてそれでもダメなら1人の時間として受け取ります!
ありがとうございます!
時間間隔で悩んでいたのでスッキリしました!あやしてダメだったら授乳してみてそれでもダメなら1人の時間として受け取ります!
ありがとうございます!
2024/1/1 19:12
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら