閲覧数:1,769

お腹の張りについて

なな
初めて相談させていただきます。
26週、第一子妊娠中です。

お腹の張りの判断が自分ではつかず困っています。

仕事がデスクワークではないので
動いたりしているのですが、時々子宮あたりに
違和感を感じるもののお腹はカチカチという感じではなく、
いつもよりは少しかたいかな?という程度です。

一度妊娠中に自癒をしてオーガズムを感じたときは
お腹がカチカチになり、これが張ってるってことなのかと感じましたが
日常生活でそのようなかたさにまでなったことはありません。

お腹の張りにも軽め、重めなど程度があるのでしょうか?
それとも日常生活お腹が張っていないという判断になるのでしょうか?

初めての妊娠でよくわからず...。
お答えいただけるとたすかります。

2023/12/29 9:23

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ななさん、ご相談承ります。
26週でのお腹の張りの程度について気になるのですね。
赤ちゃんが動く胎動や、ご自身の活動によって、子宮が収縮する(=お腹が張る)ことはあります。子宮は筋肉なので、強く収縮する場合と弱く収縮する場合と、その時々で違いがあります。お腹に触れて固さが異なるのは、収縮の強さの違いだと思われます。
日常生活で自然な子宮収縮がある、時々お腹が張ることは、26週ですので順調な経過の中でもあり得ます。この収縮が子宮頸管の長さに影響するかどうか、痛みが出るほど強いかどうかによって、妊娠の継続に問題を生じるかどうかが医学上は重要です。

張ったと自覚したときに、横になって休み、張った感覚がなくなる、あるいはカチカチだったお腹が柔らかくなるなどがあればひとまず問題はないと思われます。休んでも張り感がおさまらない、定期的に収縮する、痛みが出ているなどの症状があれば、主治医に相談することが大切です。休んで収まることが多くても、1日に何度も休まなければならないような状況があれば、相談されてくださいね。

子宮がぐっと大きくなってくる時期です。参考になれば幸いです。ご相談ありがとうございました。


2023/12/29 17:23

なな

妊娠26週
詳しくありがとうございます。
ここでいう休むというのはよくネットに書いてある30分ほど横になるということでしょうか。
なかなか仕事中30分横になれる時間はなく、横になるどころか短時間座って張りがおさまれば動く...という状況なので、なかなかゆっくりできないと張りが繰り返すことがあります。
この場合は休んだときに張りが続かなければ受診等の必要はありませんか?
よく1時間で3回以上張りがあれば受診とありますが、横になって安静な状況でのことか日常生活を送っていても(動いていたり)ということなのかどちらが該当しますか?

2023/12/29 19:20

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ななさん、ご質問ありがとうございます。
休むは、おっしゃる通り、30分程度横になることを想定しています。座っていると、横になるよりも子宮に重力がかかります。座ることしかできない状況なのですね…。

1時間に3回以上の張りというのは、基本的には安静にした状態での子宮収縮を指します。この場合張ったら休むことが前提で、張って休んでだのに治まらない、だから受診という流れだととらえていただけると分かりやすいと思います。

張りが続かなければ、毎回の受診は必要はありません。しかしその張りが子宮にどのような影響があるかは、体質などによっても変わります。26週ですから妊婦健診が2週間おきになっていると思います。受診時に必ず主治医にお仕事の状況をお伝えしてくださいね。そして「母性健康管理指導事項連絡カード」を活用し、必要な場合には主治医に書いてもらいましょう。

お仕事中に座ってお休みされるとき、椅子の場合には少しでも足元を高くして楽な姿勢を作ってくださいね。どうかご無理なく、お大事になさってください。

2023/12/31 7:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家