閲覧数:843

夜中寝ずにイライラします

Gigi
現在1歳2ヶ月の娘を育てております。
1歳で断乳してから、寝る時に顔を触りながら寝るようになりました。(布団の上で最初は子守唄やトントンですが、途中から寝たふりしています)入眠まで30分から1時間近くかかります。最近、睡眠退行なのか夜中に2.3時間起きていてずっと顔を触ります。手を握ったり人形を渡しますが、顔がいいようで跳ね除けます。顔を触られ続けること、子供の睡眠時間が短くなるのが嫌で、この2、3日だいぶイライラしてしまい、「いい加減寝てよ」や「なんで寝ないの」と強めの口調で言ったり布団をバサっと掛け直したりします。日に日にわたしの言動がエスカレートしそうで怖いです。娘が寝た後は、自己嫌悪で涙が出ます。

1.顔を触らず安心して寝かせる方法はありますか?

2.こういった言動は娘にも影響があるでしょうか?

日中は我慢もでき言動も自制できますが、夜中になるとイライラが止まらず困っています。どうかアドバイスよろしくお願いします。

2023/12/28 7:06

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

Gigi

1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
そうですよね、言動は注意しないといけないですね。大人なのに自制ができず情けないです。
また、安心できるものも日中見つけていきたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございましたmm

2023/12/28 13:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家