閲覧数:822

恐怖麻痺反応について

あちゃん
生後3ヶ月になる息子を育てています。

先日、市の訪問指導を担当する方と話す機会があり、息子にそり返りがあることを伝えると「恐怖麻痺反射が出て、身体を固めちゃうからだと思う」「リラックスできるように触ってあげる、愛情表現してあげてください」と言われました。
 反る=恐怖麻痺反射ということでしょうか?ミルクが欲しくて手こずってしまい泣いて身体を反らせている状況も恐怖麻痺反射といわれる状況なのでしょうか?
恐怖麻痺反射というものがわからずネットで検索すると、発達障がいの記事ばかりでてきて不安でナーバスになっています。

2023/12/28 4:41

宮川めぐみ

助産師

あちゃん

0歳3カ月
返信ありがとうございます。

抱っこやポジショニングは現在行なっているので継続していきます。

訪問指導の際に、発達障害を例に出されました。衝撃でその場で質問できなかったのですが、恐怖麻痺反射がある=発達障害ということではないと考えていいのでしょうか。

また、背中の筋肉をリラックスさせるためにマッサージしてくださいと言われました。
うつ伏せにして背中を揉む?感じですか?

2023/12/28 16:23

宮川めぐみ

助産師

あちゃん

0歳3カ月

息子と関わっている時も不安で涙が出そうなのを我慢していました。
とても安心しました。

丁寧な返信ありがとうございます。リラックスしてもらえるよう関わってみます。

2023/12/29 10:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家