閲覧数:1,647

吐き戻しによって溺れる

ss
現在、生後3か月の娘がいます。完母で、新生児期から特に目立つような吐き戻しはなく、ゲップを出すのも上手でした。3か月頃から今まであまりなかった吐き戻しが目立つようになりました。噴水のような吐き戻しではなく、ヨーグルト状の物がタラッと出たり、首元に垂れるようなものであったりがほとんどです。今日の夕方、授乳から約3時間程経つ頃に、仰向けに横になっている時に多めの吐き戻しがあり、溺れたような感じで苦しそうに足もバタバタするようなことがありました。慌てて縦抱きにして抱えたのですが、その後も少量の吐き戻しが何度かありました。熱もなく、機嫌もいつもと変わりはなく、排泄もいつも通り、おっぱいも欲しがるといった様子です。窒息死してしまうのではないかと心配で、授乳も躊躇ってしまいますが、様子を見ながらしています。寝る時は、ほんの少しだけ(見た目ではわからない程度)布団ごと頭の方が上がるように傾斜にしてみました。病気か何か疑って受診した方がいいのでしょうか?元々吐き戻しが少なかったので心配になっています。

2023/12/27 22:49

宮川めぐみ

助産師
ssさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しについてですね。

よだれが増えてきていることも、影響としてないかなと思いました。
また排泄はいつも通りだということなのですが、うんちはしっかりとよく出ているでしょうか?
お腹の張りが気になることもないでしょうか?

もしお腹にうんちやガスが溜まっていることもあるようでしたら、綿棒浣腸をされてみるのもいいかもしれません。
ガス抜きにもなります。
そうすることで、腹圧がかかることで、より吐き戻しをしやすくなることが軽減するようになるかと思います。

そのようなこともないようでしたら、一度かかりつけの先生にもご相談をされてみるのはどうでしょうか?
実際に娘さんの様子を見てもらうことで、安心できることも増えるのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/28 10:25

ss

0歳3カ月
返信ありがとうございます。
うんちもしっかりと出ています。お腹の張りも気にして見ているのですが、張っている様子もないです。
近頃、ゲップを出させようとしても出ないことが増えたのでそういうのも影響しているのかなと思えました!
あとは歯固めのおもちゃを吸っていたので空気を吸いすぎたのも原因だったのかな?と思っています。
お忙しい中、回答していただきありがとうございました!様子見てみようと思います!

2023/12/28 15:07

宮川めぐみ

助産師
ssさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
書いてくださったとおり、歯固めをかみかみしている時にも、空気を飲み込んでしまうことがあります。
気になる時には、試しに綿棒浣腸をされてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/28 15:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家