閲覧数:542

夜泣き対策について
ゆか
現在11ヶ月夜泣き、頻回起床が止まりません。 5回以上起きます。 トントンや子守唄でいける時も数回、ヒートアップした時は添い乳すればすぐまた寝てくれるのですが起床することには変わりないので数ヶ月寝不足でめちゃくちゃしんどいです。。夜寝る時だけはセルフねんね、それ以外の昼寝も添い乳で割とへたっぴです。 2.3回起床だった時に助産師さんに楽な方法でいいよと言われて特にねんトレなどせず添い乳で寝かせてきたのですが、 5回以上となると話が別なのでどうにかしたいと思いつ何からしたらいいかわからず、些細なことでもいいのでこうしたら夜泣きが減る等何かアドバイスあれば教えていただきたいです。 完母で日中は昼寝の時くらいしか飲まず、離乳食も150前後 たべ鉄分も意識してます。 ヒーター消してもつけても同じような起床回数です。
2023/12/27 17:52
ゆかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣き対策についてですね。
頻回に起きてしまうということで、とても大変だと思います。
読ませていただき、歯が生えてくるむず痒さで起きてしまっていることはないかなと思いました。
眠りが浅くなった時に、むず痒さを感じることで、泣いて起きてしまうのかなと思いました。
おっぱいをもらうことで、気がまぎれるようになるので、それでまた眠りにつけるということもあります。
息子さんのお口の中の様子はいかがでしょうか?
また日中はお昼寝の時ぐらいしか、おっぱいを飲まないということなので、その分夜中に飲んでいることもあるのかなとも思いました。
離乳食もよく食べてくれているように思うのですが、もしご飯やお野菜をもう少し増やしてみると食べてくれそうな様子もあるようでしたら、増やされるのもいいかもしれません。
そうすると夜中に起きることも変わることはないかなと思いました。
おっぱいを飲んでくれて、お腹を満たす、摂取エネルギー量を増やしてみることで、夜間のねんねが変わることもあると思うのですが、おっぱいよりは食べることのほうが良さそうかなと思いましたので、試されてみるのはどうかと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣き対策についてですね。
頻回に起きてしまうということで、とても大変だと思います。
読ませていただき、歯が生えてくるむず痒さで起きてしまっていることはないかなと思いました。
眠りが浅くなった時に、むず痒さを感じることで、泣いて起きてしまうのかなと思いました。
おっぱいをもらうことで、気がまぎれるようになるので、それでまた眠りにつけるということもあります。
息子さんのお口の中の様子はいかがでしょうか?
また日中はお昼寝の時ぐらいしか、おっぱいを飲まないということなので、その分夜中に飲んでいることもあるのかなとも思いました。
離乳食もよく食べてくれているように思うのですが、もしご飯やお野菜をもう少し増やしてみると食べてくれそうな様子もあるようでしたら、増やされるのもいいかもしれません。
そうすると夜中に起きることも変わることはないかなと思いました。
おっぱいを飲んでくれて、お腹を満たす、摂取エネルギー量を増やしてみることで、夜間のねんねが変わることもあると思うのですが、おっぱいよりは食べることのほうが良さそうかなと思いましたので、試されてみるのはどうかと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/27 21:43

ゆか
0歳11カ月
教えていただきありがとうございます。
今上の歯が2本、下が4本はえています。
歯のむず痒さで起きてしまうこともあるのですね。
ちかみにむず痒さが原因の場合はもう対策しようがないのでしょうか。
食事の量、増やしてみます。
添い乳で昼寝するのもあり、無意識に食べすぎないようにしてしまってたかもしれません。
最近はハイチェアで立ち上がってしまって残すこともあるのですが、立ち上がったり遊び出してもきりあげずしっかり食べさせた方がいいのでしょうか。
重ねて質問申し訳ありません。
今上の歯が2本、下が4本はえています。
歯のむず痒さで起きてしまうこともあるのですね。
ちかみにむず痒さが原因の場合はもう対策しようがないのでしょうか。
食事の量、増やしてみます。
添い乳で昼寝するのもあり、無意識に食べすぎないようにしてしまってたかもしれません。
最近はハイチェアで立ち上がってしまって残すこともあるのですが、立ち上がったり遊び出してもきりあげずしっかり食べさせた方がいいのでしょうか。
重ねて質問申し訳ありません。
2023/12/28 12:09
ゆかさん、お返事をどうもありがとうございます。
海外では、このむず痒さに対してサプリのようなものもあるようです。
私は試したことはないのですが、ネットで売られているのを見かけたことがあります。
立ち上がったり遊び出してもきりあげずしっかり食べさせた方がいいのでしょうか。
→判断が難しいこともあると思うのですが、その時のお子さんにも「ご馳走様かな?」と声をかけていただき、食べてくれる様子がないようでしたら、おしまいにされてみていいと思いますよ。体を動かして遊ぶことを増やしてみていただくのもいいかもしれませんね。
そうするともう少し食べるスイッチが入るようになるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
海外では、このむず痒さに対してサプリのようなものもあるようです。
私は試したことはないのですが、ネットで売られているのを見かけたことがあります。
立ち上がったり遊び出してもきりあげずしっかり食べさせた方がいいのでしょうか。
→判断が難しいこともあると思うのですが、その時のお子さんにも「ご馳走様かな?」と声をかけていただき、食べてくれる様子がないようでしたら、おしまいにされてみていいと思いますよ。体を動かして遊ぶことを増やしてみていただくのもいいかもしれませんね。
そうするともう少し食べるスイッチが入るようになるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/28 15:26

ゆか
0歳11カ月
ありがとうございます。
試してみます。
試してみます。
2023/12/28 17:43
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら