閲覧数:773

上の子との寝かしつけについて

のん
2歳6ヶ月の男の子と生後1ヶ月の女の子がいます。
わたしは育休中で、旦那は在宅ワーク多めのたまに出勤があります。
旦那の仕事は、終わる時間が不規則なため何時に終わるか分からない時があります。
普段は、上の子が寝た後に下の子を寝かしつけしているのですが(上の子を寝かしつけてる間は。下の子は旦那にみてもらってます)、昨日出勤で遅くまで帰って来れずお風呂、寝かしつけがワンオペでした。
下の子が先に寝てくれたのでしめしめ…と思ったのですが、上の子の遊ぶ音声で起きてしまい…
抱っこでまた寝てくれたのですがまた繰り返し起こされ、わたしのイライラもピークに。
上の子も眠くなってくると下の子を抱っこしてるのを嫌がって泣くのでそっちの方が大変になり、しょうがなく下の子を泣かせまま上の子が寝るのを待って下の子を寝かしつけるとゆう形をとりました。
30分泣かし続けるのも負い目を感じ、上の子にも下の子にも良くないなと思いました。
近くに旦那の両親がいるのですが、旦那は一人っ子かつ孫たちへの対応をみても子守りに慣れてるとは思えず、頼れません。
自分の実家に頼ってもいいのですが、先日父が亡くなり母1人のところに小さい子2人連れて行っても迷惑になるだけなので対応に困っています。
なにかいい方法があれば教えて頂きたいです。

ちなみに下の子は、完全に寝れば6時間くらい続けて寝てくれるようになりました。

2023/12/26 22:01

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家