閲覧数:285

夜の寝付きが悪い

さほ
こんにちは。
今生後7ヶ月の息子がいるんですが、7ヶ月になるちょっと前から夜の寝付きが悪くなってきました。
それまで、朝、昼、夕寝は40-45分だったのですが7ヶ月なる前から急に1時間以上寝るようになり、とても助かってたのですが1時間以上寝るようになってから寝付きが悪くなりました。
朝は8時までに起きて夜は21時までに寝かせる形でしたが、夜の寝付きが悪く22時前になったりしてます。
寝ても40-1時間ほどで泣いてしまい、夜の授乳も回数が増えるようになりました。
一応朝は9時半過ぎから45分(勝手に起きて遊んでます)、昼は13時半過ぎから1時間半、夕方は17時半頃から30分です。
夕寝が要らないのかなと思って寝かせず少し早めの20時前に寝かせたことがあったのですが、逆に何度も起きてしまうようになって朝4時に起きることが多かったため17時以降30分だけ夕寝をさせることにしました。
しかし、それでも何も変わらず私も2人目を妊娠しているので夜中起きられるとかなりキツく、寝不足状態で家のことが出来てない状態です。
何が原因なのか分かりません。
生後7ヶ月になったら寝付きが悪くなることは仕方がないことなのでしょうか?
何か改善策があれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m

2023/12/26 14:47

在本祐子

助産師
さほさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ないです。

ママさん、ご妊娠中ですね。上のお子さんの寝かしつけに苦慮なされていらしたのですね。頑張っていらっしゃいますね。

現実的には、21時に寝られないサイクルを見直す方策としては、朝6時ー7時台に起こすようにすると、寝る時間を早めることができる可能性が高いです。
夕寝が必要との判断であれば、それは構いません。早く起きていくことが、早く寝るようになるポイントになります。

とは言え、妊婦さん、朝早く起きるのが大変でしたら、今のパターンでも構いませんよ。

夜泣きは日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。


いわゆる日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを認知することで感情の部分を豊かにしていると考えられています。


この記憶の整理の過程で夢を見ています。
夢が刺激となり夜間に興奮します。

特に眠りが深いところから浅いところに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。



つまり夜泣き自体は生理的な現象で、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いのかと思います。
見守りましょう。

2023/12/28 9:54

さほ

0歳7カ月
お返事ありがとうございます!
一旦朝は7時台に起こすよう心掛けてみます!
難しくなってきてしまったら、おっしゃる通りそのままの流れでやってみたいと思います!
また何かありましたらご相談させて頂きますので、その時はよろしくお願い致しますm(_ _)m

2023/12/29 18:44

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/30 4:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家