閲覧数:277

排泄について
退会済み
4ヶ月になった娘がいます。以前までは1日に1度しかうんちをしなかったのですが、最近になってミルクを飲んだ後に多い時は2、3回うんちを出します。1日のうんちの回数が8回ぐらいになっています。量は少なめで色も黄色ですが、かなり水っぽく、白いカタマリがたくさん出ています。(完全ミルクで今日から1回につき200ミリ飲ませ始めました。ミルクの回数はだいたい5か6回)こんなにうんちを出して大丈夫なのでしょうか…。それとも疲れか何かで下痢になっているのでしょうか。
それと、指しゃぶりがすごく、ミルクを飲んだ直後でさえも親指と人差し指を入れてしゃぶっています…。これは止めさせた方が良いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
それと、指しゃぶりがすごく、ミルクを飲んだ直後でさえも親指と人差し指を入れてしゃぶっています…。これは止めさせた方が良いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
2020/10/4 18:00
たっこんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの回数が増えたのですね。
乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、うんちの性状や回数が変化することはよくありますよ。成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。基本的には機嫌がよく、おっぱいやミルクがしっかり飲めていて、発熱や嘔吐がなければ、ご様子を見ていただいていいですよ。お子さんの場合には、腸内環境が1回変化すると、なかなか改善しないことが多く1ヶ月近く症状が続くこともあります。ですが、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、腸内細菌の変化とお考えいただいていいかと思いますよ。
また、指しゃぶりですが、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。また、もう少し月齢が進むと、周りのものを何でも口に入れるようになりますが、ものを運んだり、口の中に入れるという行動は、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。1歳くらいまでの指しゃぶりは、本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、指もおもちゃのひとつになっているようです。温かく見守っていただければいいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの回数が増えたのですね。
乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、うんちの性状や回数が変化することはよくありますよ。成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。基本的には機嫌がよく、おっぱいやミルクがしっかり飲めていて、発熱や嘔吐がなければ、ご様子を見ていただいていいですよ。お子さんの場合には、腸内環境が1回変化すると、なかなか改善しないことが多く1ヶ月近く症状が続くこともあります。ですが、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、腸内細菌の変化とお考えいただいていいかと思いますよ。
また、指しゃぶりですが、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。また、もう少し月齢が進むと、周りのものを何でも口に入れるようになりますが、ものを運んだり、口の中に入れるという行動は、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。1歳くらいまでの指しゃぶりは、本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、指もおもちゃのひとつになっているようです。温かく見守っていただければいいかと思いますよ。
2020/10/5 15:20

退会済み
0歳4カ月
こんばんは。お腹の調子はまだ良くなっていないですが、もうしばらく様子を見てみようと思います。ご解答ありがとうございました。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません…?
2020/10/10 22:57
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら