閲覧数:767

ミルクと生活リズムについて

Rママ
お世話になります。3ヶ月半の息子を完ミで育てています。ミルクと睡眠時間について教えていただきたいです。
 
現在、7時起き22時半就寝で生活しています。
 ミルクの時間はだいたい7時、11時、15時、19時、22時で、1日に700〜800ml程です。泣いていないのに、与えてしまう場合もあります。
 一度寝ると朝まで寝てくれています。(5〜6時に起きることも度々)寝ているところを起こすのもと思い、夜間のミルクはあげていません。

 気になっていることは、ミルクを定時にあげていること、ミルクの量、夜寝る時間が遅いことです。

 ミルクの量が少ないのは、間隔が短いことも要因の一つと考えられますが、連続して寝ているところを起こしてでもミルクをあげた方がよいのでしょうか。寝る時間を早め、夜中に一度起こす方が今の生活よりよいのでしょうか。起きてる時間にミルクをあげなくてはとなり、泣く前に定時がきたらミルクをあげてしまっています。

 よろしくお願いいたします。

2023/12/25 18:26

宮川めぐみ

助産師

Rママ

0歳3カ月
宮川様
ご回答ありがとうございます。

日中3時間おきにミルクをあげたこともあるのですが、そこまでお腹が空いていないのか、1日のトータル量はあまり変わらない状態です。
また、泣く前にミルクをあげることは先回り育児になってしまうのでしょうか。
 

2023/12/25 22:32

宮川めぐみ

助産師

Rママ

0歳3カ月
宮川様
ご回答ありがとうございます。
 
この時期の哺乳量は大切なんですね。
泣くまでまってみて、哺乳量が増えるかを試してみたいと思います。
また、夜間のミルクも実施してみようと思います。

この度は迅速なご対応ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。

  

2023/12/25 23:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家