閲覧数:540

生後3ヶ月、ミルクの量について悩んでいます
あやみにー
はじめまして。
生後3ヶ月の女の子をほぼミルクよりの混合で育てています。
少し前まではミルク1回140ミリを毎回完食していたのに、3ヶ月ぐらいから徐々に飲む量が減っていき、最近は1回60〜90ミリしか飲みません。間隔は3時間以上開いているのに、しばらくすると哺乳瓶を舌で押し返したり、そっぽを向いて絶対に飲んでくれなくなります。何度か哺乳瓶を口に持っていってもギャン泣きで拒否します。
22時頃のミルク後夜通し寝るので、1日5回授乳、トータル600前後が続いていました。
市の助産師さんに数回相談しており、確かに1日600は少なすぎる、1日900ぐらいが目標と言われました。
夜中に起こして授乳して1日6回にしてみて、とのことで現在は1日6回授乳できていますが、やはり1回量が減る一方なのでトータル700が限界です。
体重は現在5400gぐらいです。140ミリ完食していた頃は30g/日増えていたのに今は10g/日しか増えていないので、助産師さんがちょっと増えが悪いと仰っていました。
ミルクを1回150ミリ作って飲めるだけ飲ませてみて、とアドバイス頂いたのでその通りに作っていますが、結局毎回半分ぐらい捨てるハメになるので心が折れます。
ちなみに母乳は毎回ミルクの前に10〜15分あげていますが、もともと量が少なく、ミルク拒否にはあまり影響していないと思われます。。
毎回ミルクのたびに憂鬱な気分になります。
どうしたらよいのでしょうか…
生後3ヶ月の女の子をほぼミルクよりの混合で育てています。
少し前まではミルク1回140ミリを毎回完食していたのに、3ヶ月ぐらいから徐々に飲む量が減っていき、最近は1回60〜90ミリしか飲みません。間隔は3時間以上開いているのに、しばらくすると哺乳瓶を舌で押し返したり、そっぽを向いて絶対に飲んでくれなくなります。何度か哺乳瓶を口に持っていってもギャン泣きで拒否します。
22時頃のミルク後夜通し寝るので、1日5回授乳、トータル600前後が続いていました。
市の助産師さんに数回相談しており、確かに1日600は少なすぎる、1日900ぐらいが目標と言われました。
夜中に起こして授乳して1日6回にしてみて、とのことで現在は1日6回授乳できていますが、やはり1回量が減る一方なのでトータル700が限界です。
体重は現在5400gぐらいです。140ミリ完食していた頃は30g/日増えていたのに今は10g/日しか増えていないので、助産師さんがちょっと増えが悪いと仰っていました。
ミルクを1回150ミリ作って飲めるだけ飲ませてみて、とアドバイス頂いたのでその通りに作っていますが、結局毎回半分ぐらい捨てるハメになるので心が折れます。
ちなみに母乳は毎回ミルクの前に10〜15分あげていますが、もともと量が少なく、ミルク拒否にはあまり影響していないと思われます。。
毎回ミルクのたびに憂鬱な気分になります。
どうしたらよいのでしょうか…
2023/12/25 14:47
あやみにーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへのミルク量についてですね。
一回に飲む量が減っているのですね。
時間を開けてみても、飲める量が増えるわけではないようでしたら、日中だけでも3時間おきにあげてみるのはいかがでしょうか?もしくは寝ぼけている時を狙ってミルクを勧めてみていただくのもいいと思います。
起きている時よりも寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれるようになることもありますよ。
そうしてタイミングや回数で量を稼げるようにされてみるのもいいように思いますよ。
今も少しずつ娘さんのペースで体重は増えているようなので、このまま少しでも哺乳量を増やせるようにされてみるといいのかなとも思いました。
哺乳量が減っていることで、便秘気味なこともないでしょうか?
もし便秘気味なことがあるようでしたら、お腹に溜まっていることで、飲みが悪くなることもあるかもしれません。
綿棒浣腸をしていただくのもいいかもしれません。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへのミルク量についてですね。
一回に飲む量が減っているのですね。
時間を開けてみても、飲める量が増えるわけではないようでしたら、日中だけでも3時間おきにあげてみるのはいかがでしょうか?もしくは寝ぼけている時を狙ってミルクを勧めてみていただくのもいいと思います。
起きている時よりも寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれるようになることもありますよ。
そうしてタイミングや回数で量を稼げるようにされてみるのもいいように思いますよ。
今も少しずつ娘さんのペースで体重は増えているようなので、このまま少しでも哺乳量を増やせるようにされてみるといいのかなとも思いました。
哺乳量が減っていることで、便秘気味なこともないでしょうか?
もし便秘気味なことがあるようでしたら、お腹に溜まっていることで、飲みが悪くなることもあるかもしれません。
綿棒浣腸をしていただくのもいいかもしれません。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/25 21:20

あやみにー
0歳3カ月
回答ありがとうございます。
便は1日1回出ており、特に便秘の兆候ははさそうです。寝ぼけているときにもあげてみましたが、寝落ちして結局あまり飲みませんでした…。
少しでも哺乳量を増やすため、昨日は1日6回ミルクあげましたが、1回60〜90しか飲まないのでトータル600も行きませんでした。さすがに少ないですよね…
便は1日1回出ており、特に便秘の兆候ははさそうです。寝ぼけているときにもあげてみましたが、寝落ちして結局あまり飲みませんでした…。
少しでも哺乳量を増やすため、昨日は1日6回ミルクあげましたが、1回60〜90しか飲まないのでトータル600も行きませんでした。さすがに少ないですよね…
2023/12/26 10:25
あやみにーさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、一回の哺乳量が少ないようでしたら、その分回数を増やしていただく方がいいのかなとは思いました。
今の体重から考える1日に必要な哺乳量ですが、
5.4(kg)×120〜150ml=648〜810ml
になります。
これを一つの目安としていただき、授乳を進めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、一回の哺乳量が少ないようでしたら、その分回数を増やしていただく方がいいのかなとは思いました。
今の体重から考える1日に必要な哺乳量ですが、
5.4(kg)×120〜150ml=648〜810ml
になります。
これを一つの目安としていただき、授乳を進めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/26 10:33
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら