閲覧数:637

授乳間隔について
さかした。
いつも大変参考にさせていただいております。
授乳間隔についてご相談させてください。
我が息子はとにかく食欲旺盛で、授乳間隔が3時間もちません。
私は母乳がたくさんは出ないため、ほぼミルクで授乳をしており、1ヶ月検診以降は毎回120mlのミルクを飲ませています。
ただ、寝ている時を除き(夜間は3時間半〜4時間空きます)、3時間もったことがありません。酷い時は1時間半で泣き始めます。
「お腹がすいた」以外で泣いているのかもと思って、抱っこしてあやしてみたり体温をはかってみたり、汗をかいてないか、どこか痛いんじゃないのか確認したり、オムツをかえたり、、、あの手この手を使うのですが、結局どれも意味がなく、哺乳瓶を咥えさせると泣き止みます。(おしゃぶりも試しましたが、おしゃぶりももって5分〜10分でギャン泣きに変わります)
一回のミルクの量が少ないのかも?と思って、試しに140ml飲ませてみたのですが(ほほえみのミルク缶には、1〜2ヶ月の子は120〜140miと記載があったので)、結局3時間もたず、ただただ多く飲ませただけで、、、酷い時は1日1リットル飲んでいることもあります。
1ヶ月検診では、1日50g以上ペースで体重が増えていることを指摘され、地域の保健師さんには「標準体重内だから」と慰められたものの、あまりにも体重増加が激しすぎて不安になります。産院の助産師さんには、「キッチリ3時間じゃなくても、1日の総量でいいから」と言っていただいたものの、総量もオーバーしている気がします。
かといって、3時間を徹底するために、1時間半もギャンギャン泣くのをあやし続けるのも心配になります。(声が枯れるどころか、チアノーゼになるんじゃないかと思うほどに泣かれます)
母乳なら時間を意識せず与えられるのですが、私の乳首のサイズのこともあり、なかなか直母というわけにもいきません。搾乳は続けていますが、息子の飲むスピードには到底追いつきません。
授乳間隔をあけるいい方法はないでしょうか。
もしくは、そこまで神経質にならず、このまま与えても良いものなのでしょうか。
何か少しでも変えるべきところがあれば教えていただきたいです。
回答のほど、よろしくお願いいたします。
授乳間隔についてご相談させてください。
我が息子はとにかく食欲旺盛で、授乳間隔が3時間もちません。
私は母乳がたくさんは出ないため、ほぼミルクで授乳をしており、1ヶ月検診以降は毎回120mlのミルクを飲ませています。
ただ、寝ている時を除き(夜間は3時間半〜4時間空きます)、3時間もったことがありません。酷い時は1時間半で泣き始めます。
「お腹がすいた」以外で泣いているのかもと思って、抱っこしてあやしてみたり体温をはかってみたり、汗をかいてないか、どこか痛いんじゃないのか確認したり、オムツをかえたり、、、あの手この手を使うのですが、結局どれも意味がなく、哺乳瓶を咥えさせると泣き止みます。(おしゃぶりも試しましたが、おしゃぶりももって5分〜10分でギャン泣きに変わります)
一回のミルクの量が少ないのかも?と思って、試しに140ml飲ませてみたのですが(ほほえみのミルク缶には、1〜2ヶ月の子は120〜140miと記載があったので)、結局3時間もたず、ただただ多く飲ませただけで、、、酷い時は1日1リットル飲んでいることもあります。
1ヶ月検診では、1日50g以上ペースで体重が増えていることを指摘され、地域の保健師さんには「標準体重内だから」と慰められたものの、あまりにも体重増加が激しすぎて不安になります。産院の助産師さんには、「キッチリ3時間じゃなくても、1日の総量でいいから」と言っていただいたものの、総量もオーバーしている気がします。
かといって、3時間を徹底するために、1時間半もギャンギャン泣くのをあやし続けるのも心配になります。(声が枯れるどころか、チアノーゼになるんじゃないかと思うほどに泣かれます)
母乳なら時間を意識せず与えられるのですが、私の乳首のサイズのこともあり、なかなか直母というわけにもいきません。搾乳は続けていますが、息子の飲むスピードには到底追いつきません。
授乳間隔をあけるいい方法はないでしょうか。
もしくは、そこまで神経質にならず、このまま与えても良いものなのでしょうか。
何か少しでも変えるべきところがあれば教えていただきたいです。
回答のほど、よろしくお願いいたします。
2023/12/23 16:17
さかした。さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
哺乳量が多すぎてしまうのではないかと、心配になりましたね。
そうですね、おっしゃるように、この時期は泣いているとお腹が空いているのかと思い、哺乳に頼りがちになりますよね。
実際に、よく飲むお子さんもいらっしゃいますし、反対に、そんなに欲しくないものの、与えられる分だけペロリと飲んでしまう場合もあるように思います。
これのどちらに該当するかの判断は難しいので、致し方ないですよ。
体重が増加過多にならないようにチェックしていくことが重要になると思います。
保健師よりアドバイスがあったように、1日あたりの体重増加が50gは標準的範囲内に入りますから、お子さんの場合には、大きめに発育するタイプかもしれません。
とは言え、標準値の上限にあたりますから、これ以上の増え幅で、増えすぎないように、チェックしていきましょう!
助産師からアドバイスがあったように、1日のトータル量で見ることが大事です。
1日800ml前後で本来は十分な値と思いますが、飲みが強いお子さんですと、1日1000ml前後になることもあるでしょう。
まだ低月齢なため、適時、フォローを受けるよにしてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
哺乳量が多すぎてしまうのではないかと、心配になりましたね。
そうですね、おっしゃるように、この時期は泣いているとお腹が空いているのかと思い、哺乳に頼りがちになりますよね。
実際に、よく飲むお子さんもいらっしゃいますし、反対に、そんなに欲しくないものの、与えられる分だけペロリと飲んでしまう場合もあるように思います。
これのどちらに該当するかの判断は難しいので、致し方ないですよ。
体重が増加過多にならないようにチェックしていくことが重要になると思います。
保健師よりアドバイスがあったように、1日あたりの体重増加が50gは標準的範囲内に入りますから、お子さんの場合には、大きめに発育するタイプかもしれません。
とは言え、標準値の上限にあたりますから、これ以上の増え幅で、増えすぎないように、チェックしていきましょう!
助産師からアドバイスがあったように、1日のトータル量で見ることが大事です。
1日800ml前後で本来は十分な値と思いますが、飲みが強いお子さんですと、1日1000ml前後になることもあるでしょう。
まだ低月齢なため、適時、フォローを受けるよにしてくださいね。
2023/12/24 16:31

さかした。
0歳1カ月
丁寧にありがとうございます!
体重増加について、我が息子がよく飲むタイプなのか、欲しくないのに与えているのか、その判断がつかないことに対して自責の念があったため、判断が難しいので致し方ないと言っていただけて、少し肩の荷がおりました!
できるだけ授乳間隔が狭くならないよう、気をつけて生活をしていきます!
回答をいただけて、少し前向きな気持ちになれました!
(そして今日は800ml前後で1日を終えられそうです!)
ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
体重増加について、我が息子がよく飲むタイプなのか、欲しくないのに与えているのか、その判断がつかないことに対して自責の念があったため、判断が難しいので致し方ないと言っていただけて、少し肩の荷がおりました!
できるだけ授乳間隔が狭くならないよう、気をつけて生活をしていきます!
回答をいただけて、少し前向きな気持ちになれました!
(そして今日は800ml前後で1日を終えられそうです!)
ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
2023/12/26 22:25
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/26 22:50
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら