閲覧数:788

寝なくなってしまった。睡眠退行?

せいそう
お世話になります。
もうすぐ生後3ヶ月になる子供の睡眠についてです。
完ミ育児、19時就寝、7〜8時起床のスケジュールで生活しています。
今月の中頃まで、夜は3時間半〜4時間程度まとまって眠ってくれていたのですが、ここ最近は2時間〜2時間半程度で起きてきてしまいます。
更に、早朝の4時半〜5時頃に目が覚めるようになってしまい、その際には中々眠ってくれず、抱っこのまま起床の時間まで寝ている状況です。
 体動が激しい子のようで、泣き声で目を覚ましたときには頭がベビーベッドの柵にぶつかるような形でもがいていたり、頭と足の位置が逆になっていたりします。 

また、お昼寝の時にはベビーベッドでは寝てくれず、1時間でも2時間でもずっとギャン泣きしてしまいます。バスタオルを入れたり、抱っこ紐を使ったり、おくるみをしたりしてもどれも嫌がってしまい、お腹の上でしか寝てくれません。

色々とサイトで調べてみたところ、「睡眠退行」という言葉が出てきました。
我が子が急に眠らなくなったり、ベビーベッドでの昼寝を嫌がるのは、睡眠退行なのでしょうか。
それとも、他に何か環境要因で眠れなくなっているだけなのでしょうか。

2023/12/23 14:21

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

せいそう

0歳2カ月
ご回答いただき、ありがとうございます。
やはり睡眠退行の可能性があるとのことで、少し安心しました。

眠れなくなる要因としてあげて頂いたものですと、室温と体内時計が当てはまるかもしれません。
室温に関しては、暖房がついていない15度程度の寝室に寝かせているため、いつも綿長下着+長袖ドレスオール+フリーススリーパーを着用させています。
体内時計に関しては、19時就寝は固定できているのですが、起床時間がどうしてもバラバラになってしまいます。

暖房はつけた方が、覚醒しても眠りにつきやすい要因になったりするのでしょうか。
また、体内時計を整えるためには起床時間もできるだけ固定した方が良いのでしょうか。

2023/12/24 15:36

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

せいそう

0歳2カ月
重ねての質問にも関わらず、ご丁寧にありがとうございます!
暖房器具の設置と、朝は出来るだけ同じ時間にカーテンを開けることから試してみたいと思います!

2023/12/24 23:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家