閲覧数:8,375

背ばいについて

りよ
数日前から背ばいをするようになりました。気付くと移動しています。
まだ首もすわらず、寝返りもしません。主人の同僚からは背ばいする子なんて聞いたことないと言われたりネットで調べると障がい児と出てきたりで心配になります。背ばいをする子は少なく、異常なのでしょうか。
うつ伏せ遊びも1日に数回取り入れ頭を数秒でも持ち上げるようにはなりました。サポートすれば本人やる気があれば頭を持ち上げる時間は長くなりますが、背ばいをしないようにした方がいいのでしょうか。
寝返りの前兆なのか横向きでブリッジのようにすることがあるのですが大丈夫なのでしょうか。心配になることが多く少しでもご意見等聞かせていただきたいです。

2023/12/22 22:12

宮川めぐみ

助産師
りよさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

お子さんが背ばいをすることについてですね。
同じように背ばいをするお子さんはいらっしゃいますよ。
たまたま足で蹴って上に上がることができて、それで移動ができると知ったことで、動きたい意欲の強いお子さんであれば、背ばいをするようになる可能性は多いと思います。
必ずしも、特別何かあるからということではないと思いますよ。
反りかえることが多かったりすることもあるようなので、そのこともあるかもしれませんね。
背筋の力も鍛えられている分、強いということもあるのだろうなと思いました。

よく反り返っていることが多いと、なかなか慣れないこともあるかもしれないのですが、抱っこの仕方、寝かせ方から変えてみていただくといいかもしれません。

縦抱きをされることが多いかと思うのですが、しっかりとコアラだきをするようにしてみてください。
足がまっすぐに下がっているような抱っこになると、どうしても反り返りたくなることがあいrます。
次の動画を参考に縦抱き、コアラ抱っこをしてみていただけたらと思います。
横から見た時に、しゃがんでいるように見えるような抱っこにしてみてください。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg

また寝かせてあげる時ですが、フラットなところで寝るのが苦手なお子さんもいらっしゃいます。
そのため反りかえるようになることもありますよ。
まだ大人のようにしっかりと背骨がS字になっていないこともあり、苦手だったりします。

授乳クッションの上や巻いたバスタオル、折りたたんだ座布団の上に頭を乗せていただくといいと思いますよ。
そうして寝かせていただき、
お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただくことでも、腰からお尻にかけて丸くなり、変わることがあると思います。

また抱っこをされている時、うつ伏せ遊びをしている時に、たくさん背中を撫でてあげてみてください。
そうしてみていただくことでも背中の緊張がほぐれていくと思いますよ。

赤ちゃんの体は、もともととても柔らかいです。
なので普段の生活の中で変えてみていただくことでも、変わっていくことは多いのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/24 9:56

りよ

0歳3カ月
回答いただきありがとうございます!

いろいろと改善してみたいと思います。
少しでも不安が解消できたので良かったです!

2023/12/24 17:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家