閲覧数:1,308

親子共に風邪の症状が出た場合
ぽん
いつも親身になって相談にのってくださり、ありがとうございます。
現在7ヶ月と20日の女児を育てております。
ほぼ完母で、離乳食は2回食で進めているところです。
今回、母子共に風邪をひきました。
●水曜日
娘…透明な鼻水、夕方から発熱、深夜39.2℃、鼻詰まりのせいか眠りが浅い
●木曜日
娘…透明な鼻水、熱は37.5℃、一日中抱っこをせがむ、寝る前の授乳後嘔吐(大量)、夜は眠れた
●金曜日
娘…少々の鼻水、熱は平熱、声枯れ
母(私)…透明な鼻水、喉の痛み
娘は発熱もしましたが、機嫌が良かったので家で様子を見ていました。しかし、金曜日になり、私の喉が激痛だったため、年末年始で休みになる前にと耳鼻咽喉科を受診しました。
小児科に行ったあと内科に行こうかとも考えたのですが、待ち時間を考えたり、別の病気などをもらったらやだなと思って耳鼻咽喉科にしました。ですが、小児科だったら、聴診器を当ててくれたり、インフルの検査をしたりとしてくれたのかななどと思ってしまい…
2人とも風邪という診断だったのですが、今回のように、母子共に具合が悪くなった場合は何科に受診するのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在7ヶ月と20日の女児を育てております。
ほぼ完母で、離乳食は2回食で進めているところです。
今回、母子共に風邪をひきました。
●水曜日
娘…透明な鼻水、夕方から発熱、深夜39.2℃、鼻詰まりのせいか眠りが浅い
●木曜日
娘…透明な鼻水、熱は37.5℃、一日中抱っこをせがむ、寝る前の授乳後嘔吐(大量)、夜は眠れた
●金曜日
娘…少々の鼻水、熱は平熱、声枯れ
母(私)…透明な鼻水、喉の痛み
娘は発熱もしましたが、機嫌が良かったので家で様子を見ていました。しかし、金曜日になり、私の喉が激痛だったため、年末年始で休みになる前にと耳鼻咽喉科を受診しました。
小児科に行ったあと内科に行こうかとも考えたのですが、待ち時間を考えたり、別の病気などをもらったらやだなと思って耳鼻咽喉科にしました。ですが、小児科だったら、聴診器を当ててくれたり、インフルの検査をしたりとしてくれたのかななどと思ってしまい…
2人とも風邪という診断だったのですが、今回のように、母子共に具合が悪くなった場合は何科に受診するのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2023/12/22 19:38
ぽんさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
お子さんは7ヶ月20日になられたのですね
母乳と2回食をすすめていらっしゃるのですね。
お風邪をひかれて、大変な日々とお察しいたします。
受診する科についてお悩みなのですね。
母子ともに風邪ということで、おそらく同じ風邪でしょうから母子一緒にみてくれるとよいのですが、なかな難しいところもあります。
基本的にはお子さんはかかりつけの小児科、ママもかかりつけの内科、という流れが一般的かと思います。
インフルやコロナなどどの検査をどこまで希望するかはそれぞれですので、検査をご希望になるようでしたらそれを実施している医療機関がどうか、事前に問い合わせてみることもよいかもしれないですね。
自分の体調が悪くても、子育て中だとなかなか休めないことが辛いですね。どうぞお大事にお過ごしください。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
お子さんは7ヶ月20日になられたのですね
母乳と2回食をすすめていらっしゃるのですね。
お風邪をひかれて、大変な日々とお察しいたします。
受診する科についてお悩みなのですね。
母子ともに風邪ということで、おそらく同じ風邪でしょうから母子一緒にみてくれるとよいのですが、なかな難しいところもあります。
基本的にはお子さんはかかりつけの小児科、ママもかかりつけの内科、という流れが一般的かと思います。
インフルやコロナなどどの検査をどこまで希望するかはそれぞれですので、検査をご希望になるようでしたらそれを実施している医療機関がどうか、事前に問い合わせてみることもよいかもしれないですね。
自分の体調が悪くても、子育て中だとなかなか休めないことが辛いですね。どうぞお大事にお過ごしください。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/12/25 10:34

ぽん
0歳7カ月
やはり、小児科と内科に行くべきだったんですね。。。
母子共に鼻水は出なくなったものの、咳(特に夜)がひどいです。
私の抗生物質がなくなり次第、様子を見て小児科及び内科を受診しようと思います。
ありがとうございました。
母子共に鼻水は出なくなったものの、咳(特に夜)がひどいです。
私の抗生物質がなくなり次第、様子を見て小児科及び内科を受診しようと思います。
ありがとうございました。
2023/12/25 21:13
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら