閲覧数:457

切迫早産での入院について
dorami
昨日、約2週間ぶりに31w5dで妊婦健診を受け、切迫早産が進んでいるとのことでとても不安になっています。
前回子宮子宮頸管の長さが35ミリで、通常ならその時期40以上だということだったので、リトドリンを処方され、気になるときに飲めばいいということでしたが、今回また30ミリに短くなっており、今回は子宮口も柔らかくなりかけているとのことで、1日に4回服用となりました。
仕事が忙しく休みがもらえる状況じゃないのと、まだ2週間以上産休まであります。
時間産休に入った初日に健診に行く予定ですが、25ミリを切っていれば入院となる可能性が高いのでしょうか…
忙しく全然準備ができていないのと、2歳0ヶ月の娘もいるため、突然入院を言い渡されたら…と検索をしているととても不安になり、病院に電話で入院の基準について聞いてみましたが、そのときにならないとわからないとのことでした。もちろんそうなのはわかっているのですが…
子宮子宮頸管の長さと柔らかくなった子宮口は元に戻ったりするのでしょうか?
安静と言われても仕事も休めなくて上の子もいるためなかなか横になって休むのが難しいです…
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
前回子宮子宮頸管の長さが35ミリで、通常ならその時期40以上だということだったので、リトドリンを処方され、気になるときに飲めばいいということでしたが、今回また30ミリに短くなっており、今回は子宮口も柔らかくなりかけているとのことで、1日に4回服用となりました。
仕事が忙しく休みがもらえる状況じゃないのと、まだ2週間以上産休まであります。
時間産休に入った初日に健診に行く予定ですが、25ミリを切っていれば入院となる可能性が高いのでしょうか…
忙しく全然準備ができていないのと、2歳0ヶ月の娘もいるため、突然入院を言い渡されたら…と検索をしているととても不安になり、病院に電話で入院の基準について聞いてみましたが、そのときにならないとわからないとのことでした。もちろんそうなのはわかっているのですが…
子宮子宮頸管の長さと柔らかくなった子宮口は元に戻ったりするのでしょうか?
安静と言われても仕事も休めなくて上の子もいるためなかなか横になって休むのが難しいです…
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
2020/10/4 13:44
doramiさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
子宮頚管長が短くなっていたのですね。
頚管長の平均としては、妊娠30週以降ですと25〜32mmと言われています。子宮頚管の長さが30mmということですと、週数的には要注意で、できるだけ安静にするように指示されることがほとんどと思います。また、経産婦さんということですと、やはり子宮口も開きやすかったりすることが考えられますので、これ以上切迫兆候が進んでくるようであれば、やはり入院というケースも十分あり得ます。なかなか安静にはできない状況ということですが、次回の健診まで、可能な範囲で心がけていただいて、やはり進行してきてしまうようであれば、あまりご無理なさらない方が安心です。頚管長が短い方は意外といらっしゃいますが、短めでも、そのままキープできているのであれば、ご様子を見る場合もありますよ。ですが、やはり短くなってきてしまっているということが心配と思います。子宮は筋肉なので、安静にしたり、刺激をできるだけ与えないようになさると、頚管長が長くなったりすることもありますよ。ですので、今が正念場と思いますので、周りのサポートをお願いしたり、お仕事も少し働き方をご相談いただくなどなさって、ご無理なさらずにお過ごしいただくのが1番と思いますよ。お大事になさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
子宮頚管長が短くなっていたのですね。
頚管長の平均としては、妊娠30週以降ですと25〜32mmと言われています。子宮頚管の長さが30mmということですと、週数的には要注意で、できるだけ安静にするように指示されることがほとんどと思います。また、経産婦さんということですと、やはり子宮口も開きやすかったりすることが考えられますので、これ以上切迫兆候が進んでくるようであれば、やはり入院というケースも十分あり得ます。なかなか安静にはできない状況ということですが、次回の健診まで、可能な範囲で心がけていただいて、やはり進行してきてしまうようであれば、あまりご無理なさらない方が安心です。頚管長が短い方は意外といらっしゃいますが、短めでも、そのままキープできているのであれば、ご様子を見る場合もありますよ。ですが、やはり短くなってきてしまっているということが心配と思います。子宮は筋肉なので、安静にしたり、刺激をできるだけ与えないようになさると、頚管長が長くなったりすることもありますよ。ですので、今が正念場と思いますので、周りのサポートをお願いしたり、お仕事も少し働き方をご相談いただくなどなさって、ご無理なさらずにお過ごしいただくのが1番と思いますよ。お大事になさってくださいね。
2020/10/5 5:40

dorami
妊娠33週
お返事遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
やはり安静にするほかないのですね…
来週の火曜日からやっと産休に入れる予定です。
産休に入った初日に健診なので、どうなるかわかりませんが、切迫早産が進まないよう、なるべく無理をしないように過ごそうと思います。
ありがとうございました。
やはり安静にするほかないのですね…
来週の火曜日からやっと産休に入れる予定です。
産休に入った初日に健診なので、どうなるかわかりませんが、切迫早産が進まないよう、なるべく無理をしないように過ごそうと思います。
ありがとうございました。
2020/10/13 13:09
doramiさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。なかなか十分に安静になさるのは難しいこともあるかもしれませんが、とにかく産休に入るまで、ご無理なさらずお過ごし下さいね。
そうですね。なかなか十分に安静になさるのは難しいこともあるかもしれませんが、とにかく産休に入るまで、ご無理なさらずお過ごし下さいね。
2020/10/14 4:49
相談はこちら
妊娠31週の注目相談
妊娠32週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら