閲覧数:369

骨盤底筋について
childrens
今回もお世話になります。
昨日から産後4ヶ月に入りました。
トイレで用を足す時に、自分では我慢してるつもりでいても、いつの間にか少し漏れてしまっていることがあります。
産後は骨盤底筋が伸びる?ことで尿もれが起こりやすいと言われているようですが、体操などをして鍛えないと骨盤底筋はもとに戻らないのでしょうか?
ちなみに、用をたすとき途中で尿を止めることもできなくてショックです…
よろしくお願いします。
昨日から産後4ヶ月に入りました。
トイレで用を足す時に、自分では我慢してるつもりでいても、いつの間にか少し漏れてしまっていることがあります。
産後は骨盤底筋が伸びる?ことで尿もれが起こりやすいと言われているようですが、体操などをして鍛えないと骨盤底筋はもとに戻らないのでしょうか?
ちなみに、用をたすとき途中で尿を止めることもできなくてショックです…
よろしくお願いします。
2023/12/22 9:40
childrensさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
骨盤底筋群についてですね。
読ませていただき、書いてくださっていた通り骨盤的ん群が緩んでしまっていることで、起こっているのだろうなと思いました。
産後は特に緩みやすくなります。
妊娠、お産を経験されると緩みやすくなっていることはあります。
なのでご自身で気づいたときに、ちょこちょこと体操をしていただく必要があります。
骨盤底筋群は、鍛えると比較的すぐに反応をしてくれる筋肉になります。
しかし少し体操をサボってしまうとまたすぐに緩んでしまうことがあるようです。
お家のことをされている時にもふと気づいたら、体の中を通して膣を引き上げるような意識をされてみるといいと思います。
息を吐きながら、引き上げることを繰り返しおこなってみていただくと変わっていくと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
骨盤底筋群についてですね。
読ませていただき、書いてくださっていた通り骨盤的ん群が緩んでしまっていることで、起こっているのだろうなと思いました。
産後は特に緩みやすくなります。
妊娠、お産を経験されると緩みやすくなっていることはあります。
なのでご自身で気づいたときに、ちょこちょこと体操をしていただく必要があります。
骨盤底筋群は、鍛えると比較的すぐに反応をしてくれる筋肉になります。
しかし少し体操をサボってしまうとまたすぐに緩んでしまうことがあるようです。
お家のことをされている時にもふと気づいたら、体の中を通して膣を引き上げるような意識をされてみるといいと思います。
息を吐きながら、引き上げることを繰り返しおこなってみていただくと変わっていくと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/22 21:32
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら